2019/08/22






2019/08/08


2019/07/23



2019/07/22


2019/01/22




2019/01/07




2019/01/05
2018/12/21



2018/11/30
2018/11/08




2018/11/02


2018/08/24




2017/09/29


2017/09/26




2017/09/25


2017/09/24

2017/09/21




2017/08/22


2017/07/03
クラブフィッティング、パターフィッティングを行い、
即クラブを買い替えさせるような提案は、致しません。
フィッティングすると言うことは、ゴルフが良くなるための
ツールのひとつとして頂けたらと思っています。
ゴルフトレインコート松本のフィッティングは
こんな内容で実施しています。
【パッティング】
目的
近づける、入れる、そのために必要なことは、人それぞれ違います。その違いを確認し、その人なりの良さを導き出すことです。
・ 状況判断、グリーンの様子
・ プレストロークルーティーン
・ アドレス アライメント
・ ストローク インパクトデーター ボールの転がり
・ ロードテスト スクリーニングテスト
・ 練習方法 修正方法 ブロック練習 ランダム練習
・ 重心測定 脳波測定 右脳左脳の様子
・ クラブの選択方法 特性 長さ バランス
補足
ボールの位置は目の真下とか、アドレス姿勢や肘の角度からクラブの長さを決める、などと言った根拠の無い一方的に決め付けたアドバイスやクラブの提案は致しません。
お客様の目的などを確認しながら、その人にしか無いアドレス、ストローク、クラブなどを、フィッティングにより、一緒に見つけ出すことを目指していますので、上記の様ないろいろな項目について確認をさせて頂いています。
お客様の目指す方向により、フィッティング内容は変わります。
また練習方法についても、幾つかのご提案をさせて頂きます。
【ショット〜アプローチ】
目的
芯に当てる再現性とターゲットへ運ぶ、飛ばす。そのためにはその人にしかない動作(スイング)の感覚を探し出すことです。
・ 状況判断、ホールの様子
・ プレショットルーティーン
・ アドレス アライメント
・ スイング インパクトデーター ボールの弾道
・ スクリーニングテスト
・ 重心測定 脳波測定 右脳左脳の様子
・ クラブ、シャフトの選択方法
・ 練習方法 修正方法 ブロック練習 ランダム練習
補足
ショットを測定機器で測定し、測定結果のデーター(クラブの入射角やボールの打ち出し方向、スピン量など)だけで、安易なクラブやシャフトのフレックス及び特性の提案など致しません。
或いはスイングを撮影し、ある基準(不特定なもの)に対してスイング解析をし、それに当てはめるようなスイング修正などは一切行いません。
例えば、スイングを撮影の結果によるオーバースイングの修正、スウェイスライドの修正、または弾道測定器の結果によるインサイドまたはアウトサイドのクラブ軌道の修正は、効果があまり期待できないと考えています。
お客様の求める所を確認しながら、目的を明確にして、そこへ近づけていく、またはその目標を達成るための道具(クラブ)の動きについて説明をし、その為の感覚(動作)を一緒に探し出していくことを行います。
お客様のゴルフを良くしていくためには、フィッティングデーターから専門家の意見も取り入れています。
コースレッスン、フィジカル、メンタルなど専門分野の方々にも協力を得ながら行います。
2017/06/12
お客様「ゴルファー」のために、
フィッティングを本気で考えている、工房関係者へ
ゴルフトレインコート松本では、独自のゴルフスイング理論から、
「お客様と私達(フィッター、クラフトマン)そして、第3者(フィッティングの様子を見ている方々)、みんなが納得できる(合っていると感じる)クラブフィッティング」のシステムを築き上げました。
概要としましては、通常行うフィッティングと言うサービスには、お客様に合った商品のご提案をする事が大前提であります。
私も過去にはそうでしたが、一般的に浸透しているつじつまが合わないゴルフスイング理論やシャフトのフレックスの考え方などを鵜呑みにして、大切なお客様に、時には間違ったご提案をしてきてしまった経緯から、「全てを疑い」独自の検証方法の基、更なる向上を目指し、ゴルフクラブの選択という仕事の立場から、お客様と一緒にゴルフを楽しみたいと考えています。
ゴルフトレインコート松本のフィッティング方法
・ ご使用クラブの診断測定
・ スイングの診断測定
・ クラブ、シャフトなどお客様の意向の確認
・ スイングについての説明
・ クラブについての説明
・ 合ったシャフトについての説明
・ クラブやシャフトを変える場合についての説明、などなど・・・
以上、項目だけでしたら、通常一般的に行っている内容に思いがちですが、
詳細は、以下のような内容です。(公開している部分の一部抜粋)
・ ハイスピードカメラによりテューダウン量の撮影
・ ハイスピードカメラにより前反り量の撮影
・ シャフトの挙動(スイング)検証
・ 脳波測定
・ ゴルフスイング感覚の相違測定などなど・・・
では、この詳細についてですが、
例えば、
ハイスピードカメラ(適正(お客様との考えが一致する)に撮影される物)で、以前にもブログyoutubeで公開しているように、撮影すれば誰でも確認はできます。
テューダウンが適正かどうか、などは説明できるでしょう。(ただし、撮影結果からの線の引き方については、特許を申請しております。)
前反りについても同様です。
しかし、これでは適正シャフトをお客様にご提案出来ません。
フィッティングは、ここからです。
大事なのは、
なぜ、その様なテューダウンになるの?
スイングは、どうなの?
スイングと言っても、一般的な理論じゃありません。
お客様が納得して、今後その伝えた事に対して、改善させられるか?
TPIで言う所の、再現性の実現が可能なのか?
などなど・・・です。
それらをお伝えした上で、次のステップへと進みます。
これが、ゴルフトレインコート松本のフィッティングです。
こんな、フィッティングですが、本気で一緒にやって行きたいとお考えの方は、
お問い合わせ下さい。。
電話 0263-62-6551
メール golf@golf-tc.jp
ゴルフトレインコート松本のフィッティングシステム導入に関して
・ 診断測定機器類の購入
・ ゴルフトレインコート松本にて2日間の研修(有料)