たまには、クラブ工房の様子

ヘッドはお馴染みになってきた
三浦技研 PP9005
性能は言うまでも無く、
意匠的には
オレンジ色のドットが好まれています。

そして、
当店初だと思います。
ちょっと(相当)特別感があるシャフト、
三菱ケミカル
Grand Bassara
価格、性能、意匠全てにて トップクラスです。



高級感あります。

高級です。

是非、お引き渡し後、
試打させて頂きたいと思います。

試打の感想は後日お伝え致します。


クラブの好みは人それぞれですが、

出来れば、
長く愛着を持って、
大事に
使っていただきたい。

なので、
そう思えるクラブを提案したい。

特にパター

ラウンド中も、
使用しないときはヘッドカバーをしたり、
カートのみんなが入れるパターの筒には入れづ、
自分のバッグに入れておく、など。

キズが付かないように、使いたくなる
パターをお勧めしたい。

できれば、スコアーも良くなって貰えたら、
もっと良いですが、
最高のパフォーマンスをしても
結果が伴わない、それがゴルフでもあるので、

あまり、道具のせいにしないで欲しい(笑)。

と言う訳で、
こんなパター
↓↓↓

モダートです。

以前から取扱はありましたが、
改めてみると
やはり、見た目と打感が良い。
以前使用していましたが、
お客様のご希望で譲ってしまい、別の物を使用していますが、
また使いたくなりました。

ちょうど、使用中の三浦技研のパター(限定のため既に完売)があったので、
比較してみました。
↓↓↓
フェースの削りは近い感じ

裏から見ると、モダートの方が少しすっきり感があるかな。

ソールの形状も違います。

ネック廻りは、ほぼ近い感じ。

ヘッド重量は重めです。
仕上げの色合いが好きです。
ストローク感良し、
打感超軟らかい、

あまり、他の人と被らない。
(当店では被ります)

タイプは他にも
ピンタイプ、マレット、L字マレット
などあります。

(今回は、昔からよく知っているお客様なので、
承諾も得ず、きっと怒らないと思うので、好き勝手書きます)

ショットに関しては、
人並以上に飛ぶ。
スピンも効いた高い弾道で、
パターも上手い。
だから、
シングルプレーヤーになった。

しかし、、、、
パーオンしないと
苦手なアプローチが残り、
そこから、
トップ、ダフリ、時には空振り・・・

そこが彼の良さ(愛嬌)でもあったのに、
先日、ジュニアとのラウンド中に、
「アプローチでクラブが××から入っていますよ」
が気になったのか、
ついに、

現状確認と、
原因解明することになってしまいました。

↓↓↓

12.5°インサイドからクラブが入り、6.0°アッパーでインパクト
良くこれでフェースに当たるよねって感じでした。

本人も、「何じゃこれ!?」

今まで感覚だけで、
ひたすら良いと思って練習して来た成果が、
これなので、相当ショックだったようです。

それでは、修正。
感覚で無く、クラブの動きを見ながら。
しかし、
長年やって来た動作は
そう簡単には直りません。
試行錯誤し数十球打ってようやく、こんな感じ
↓↓↓
真っ直ぐ入って、ダウンブローにもなったけど、ライ角が悪いからダフる

もう、違和感だらけのスイングのようですが、
治したい一心で、
気が付けば、100球以上打っていました。

そして、少しづつインパクトが良くなってきました。
↓↓↓

測定器での結果は良くなって来ましたが、
実践で使えるようになるには、
相当、違和感があるので、
今までとは違う練習が必要な様子でした。

そして、数ヶ月後(数年かかるかな?)が楽しみです。



こんにちは。
本日は、晴れ!
寒暖の差に体がついていきません。

 本日は、人工芝カット販売についてお知らせしま~す。

                    



人工芝=屋外というイメージが多いと思いますが・・・
室内は・・・?もちろん屋外もOKです!


我が家は、玄関の靴置きスペースに置いてみました。
玄関のタイルがよごれず掃除がらくですよ♪

脱衣所にマット代わりには?
                    素足で歩くとなかなか、Goodです。

                        部屋全体には。
                       


家の中に緑があるとテンションUPします。
緑っていいじゃないですか~?
自分、植物とか大好きです。

もちろん、家の外にもおすすめです。

ベランダ・テラスに。

お庭をMyグリーンに。
雑草生えず、お手入れ楽です。

当たり前ですが、人工芝は色変わりせず緑のままです!
そこが自分のおすすめPointです!

インテリアとしては。
      
                     お洒落感がでます。

リビングにパターの練習場としては?
自分がいっても説得力ありませんね。
では、店主からお願いします。




 
さてさて、気になるお値段は、ジャジャ~ン!


        

                  1000円+税のカットのものから販売中です。



     

まえおき このブログについて、

最近入ったゴルフの知識が全く無いスタッフが、

ゴルフの不思議を、綴りはじめました。

 

ある意味新鮮さもありますが、

何を言っているのか、分からない事もありますが、

さらりと流して下さい。

 

文中の青文字は、私(高山)が読んで感じたことです!

それでは、今回はどんなすっとぼけなんでしょうか?

 

 

   こんにちは。
みなさま、ゴールデンウィークいかがお過ごしでしたでしょうか。
ゴルフ場でプレイされた方、実家へ帰省された方、旅行された方などなど、
      さまざまだったのでは。。


どこへいっても、車は渋滞・渋滞・渋滞・・・。ここ、明科も19
渋滞しました。光橋信号からここ、Golf Train Courtまで。
(光橋、明科、19号、、、ローカルですね)


休み明け、なんだか疲れたなぁなんて、思いながら通勤された方、
       多かったのでは・・・

そして、一昨日は大雨・・・。昨日も、なんだかパッとしない天気で、

夕方からは雨。

そして、今朝も雨・・・。なんだか、寒いです。

明日は、いいお天気になりそうですよ。

 

(雨のちハレルヤ  byゆず)
      

では、
みなさん、こんな疑問をもったことはありませんか?
なぜ、ゴルフボールって凸凹?
自分だけでしょうか?

(ど素人は、そこに来たか)


  

  

   




大きな声では言えませんが・・・


個人的には右のボール大好きです!

 

(卓球のことです)

 

こっちならど素人とは言わせません。


プロ級です。なんて(^^♪

 

(経験者ってだけですね、きっと)

 

ふわっふわっとしていて、


打つとふわっと飛んだり


スピードのあるボールも打てます

 

道具(ラケット)の長さは短く


打つ面がゴルフと比べるとかなり大きい。


しかし、


ボールに重さや凸凹が無いので遠くへは飛ばせません。


(そりゃそうだ)



それに比べ


ゴルフは、クラブはボールを打つ面が小さいため

ボールに工夫があるのでは?

って思ったんです。

(ハッキリいます 違うと思う)

そこで、凸凹数えてみました!

(仕事中に???)

いくつあると思いますか?

 

なんと300ありました。

 

昔はボールに凸凹がなくプレーヤーは新品ボールよりも

使い古されたボールの方が飛距離が大きくなることがわかったようです。

凸凹あった方が、

無いボールに比べて2は飛距離が伸びたようです。

(何処で調べたんでしょう? 仕事中に???)



今現在、凸凹あってよかったです!(#^.^#)


ボールに凸凹あるスポーツって、ゴルフだけです。


おもしろい!!

(軟式野球やったこと無いのかなあ〜?)

 

そしてわかったこと・・・

このくぼみをディンプルと呼ぶそうだ。

(きたきた)



専門用語、フェース・ディンプルでてきましたよ~!


ど素人スタッフから素人スタッフになれそうです。


いや、まだまだです!


(どっちでも良い、ゴルフは自己申告のスポーツですから)



スタッフといっても、今は受付です・・・。

 

 

追記、、、

ボールのディンプルは、遠くへ飛ばすために必要で

ディンプルは各メーカー毎に違いがあります。

また、飛距離重視、スピン重視、などで

様々な種類があります。

最近では認定されていない

大きさの違いや重さの違う、非公式で飛ぶタイプも増えています。

ゴルフって、やったこと無い方々は、

いろいろな偏見やら思い込みがあるので、

未経験者目線から、

ゴルフの不思議を、

引きつづき、お伝えしていこうと思います。

 

 




プロフィール
fourace
fourace
ゴルフトレインコート松本
プログリーン松本地区代理店
フォーエース1級建築士事務所

住所 長野県安曇野市明科中川手91-1
電話 0263-62-6551
定休日 不定休
営業時間 9時〜21時 基本料金
     21時〜9時 割増料金
完全予約制
24時間予約可能
ただし、深夜早朝は
こちらの都合に合う場合のみ

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8