2018/07/29




2018/07/20





2018/07/19

ゴルフって
ゴルフの仕事してますが、
不思議だらけです。
今回思う不思議は、
「誰でも100を切れるのか?」
そもそも、
コースがパー72だとしたら、
プラス28打が100です。
28打÷18ホール=
約1.6打/ホールも多い訳です。
108回で回ってきたら、
平均プラス2打/ホールです。
よくゴルフ経験者で
レギュラーティーや、レディースティーから
プレーして、
いつでも100を切れる人は
2割程度とも言われています。
「たったそれしかいない!!」
例えば
ボーリングで言ったら
ストライクどころかスペアも取れず、
100点いかない感じかと思います。
それから、
ボーリングはやればやっただけ
スコアが良くなるけど
ゴルフは良くなりにくい。
やはり
不思議なスポーツ。
そこで、ここ最近
ゴルフトレインコート松本に来られたお客様100人の
傾向を考察しました。
すると、
70人程のお客様は100を切れなくて
来店しています。
(だからご来店頂いているとも言えますが)
そして、
ここで練習したことにより事により
100を切れるようになったか見てみると、
残念ながら全員では無い現実があります。
(最初よりは良くなっている方は多いですが・・・)
こんな表現は、
店の評価を下げるような言い方ですが、
今回のお題は、
「誰もが100を切れるのか?」
ですので、
この不思議な状況や
現実を伝えながら、
その
理由などに触れたいと思います。
そもそも、どんなスポーツ
もっと言ったら勉強とか、手先の器用さなど、
人間である以上個人差があります。
なので、結論から言えば、
100を切れない人が
いても当然かと思います。
しかし、
その割合が多すぎる所に不思議さを感じるのです。
先述の通り
ボーリングとは比較にならない程、
下手に思われる人が多い。
もう少し分かりやすく言うと、
本当に不器用なのか、
実は出来るけど、出来てないだけなのかの
両者が混在していて
どちらかと言うと、
本当は出来る人が多いと言う事実もあります。
それってどういう事か?
分かりにくい、伝わりにくい、
だから、不思議なんです。
その辺りを
出来るだけ明確にしようと思い始め、
時には
お客様に失礼な言い方になっても、
練習しても変わりにくい現状があることを、
受け入れながら、
きちんと説明させて頂く事にしています。
別に100を切れないからゴルフをやめましょう。
なんて事では無く、
ゴルフの楽しみ方は
いろいろですので、
そのためのアドバイスを
ある程度きちんとお伝えすることが
練習場の在り方かな。
なんて、最近は思っています。
追記、
少し前迄は、
100は誰でも切れると
根拠も無く思っていた自分は、
まだまだ勉強不足でした。
2018/07/11






2018/07/05
