2019/12/04
ゴルフトレインコート松本での
トレーニングの様子
ただボールを打っても上手くなりにくいのがゴルフ
では、どうするのか?
体のスイング動作が出来る様にトレーニングする
これが最初の方にやることの一つ
そんな事は、分かっている。と言われそうです。
そうです。ただやってもこれまたピンときません。
その時にもう一つ大事なこと
それは、負荷を掛ける、負荷を感じながら、
行う事では無いかと思い、こんなご提案しています。↓

その、様子はこちら↓のインスタより動画にてご確認下さい。
あれ、これは織田哲郎さん

そうです。
余談ですが、最近オダテツファンです。
数多くの曲を提供してきた方は、ご承知の通りなのですが、
その提供してきた曲をyoutubeにて、作ったときの背景の紹介や
自ら歌っているのが、メチャクチャ格好良くて、よく拝見しているのですが、
昨夜、ライブ配信を行い、視聴していたら、ちょっと感動してしまい、
思わずコメント入れた画面です。(^_^)ゴルフトレインコート松本でコメントが後ろに出てます)
アーティスト本人より、今現在の織田さんが歌うと、
別の歌になっちゃうのが、また良いですね!
音楽は面白い
余談はさておき↓どうぞ!
2019/11/28
ゴルフ上達に欠かせないトレーニングについて
一部ですが、最近トレーニング用練習器具が新たに増えて来たので、
ご紹介です。

最近の主なアイテムの特徴は、
「重心」
です。
クラブ裁きの悪さは、クラブを知らないことに気が付き、
パター、アプローチ、ショットに効果がある物を作ってみました。
誰にでも合うなんて思いませんが、試してみる価値や、
この器具を作った理由を聞くだけでも、上達のヒントになるかも知れません。
この器具を使ったドライバーでのスイングの様子はこちら
2019/07/25
毎度毎度、おかしな練習器具を作っては、
自分で試したり、
お客様に体験して貰ったり!
懲りないですね。
そして、いつも自己評価だけは高いので、
「これは良い!」
と言い続けています。
ただ、目指しているのは、
ボールをただ打つことよりも、
こんな物でも使ったら、
スイングの感覚が良くなる事です。
と言う訳で、今回の練習機はこちら↓

名前は、未だ決めていません。
どう使うかは、ご来店頂き、
いつものように丁寧にご説明させて頂きますので、
いかがわしいと思った方含め、ご連絡下さい。
ボールにヘッドが上手く当たらない(芯を捉えない)方々に、
共通しているひとつに、ヘッドと手「腕)の振るバランス(タイミング)が悪い。
それを、良く出来たら良いなあ、と思い作ってみました。
作ったと言っても、こんな程度です。
早速試してみると、これもいつもと同じ、
自分は良いです。
偶然お越し頂いたお客様に試して貰うと、
いまいち。
それじゃダメじゃん!
と思われそうですが、たまたまかも知れません。
効果が出る方も多分いると思いますので、
また、ご報告いたします。
2019/07/09
前回の、ボールが捕まりすぎる方とも、関連していますが、
スライスが治らず、フェースを返せば、ドローになると(たまにはなりますが)
思っている方には、こんな大きな面がある物で、素振りしながら、
フェースの向きや、右ヒジ、腕、体など、確認してみたら、
良くなるかも。
ただし、この道具についての注意事項は、下の方に記載しますので、
十分注意して下さい。

フェースが大きいので、面がどちらを向いているか、
分かりやすい

このように、手を返す動きにより、面がどのように向いていくかも
理解出来るかも知れません。
それにより、ボールを真っ直ぐ飛ばすには、
あまりフェースの向きが変わらないように、
振った方が良いことに気付くかも。

後ろから見ると、フェース面がターゲットを向いているのが、
良く分かる。
この素振りの動画は、GTCのインスタにありますので、
ご覧下さい。↓
注意:
ただしこの道具、市販のテニスラケットを勝手に改造していますので、
安易に真似ることはしないようお願いします。また、ボールを打つことも
決してしないように。
また、それにより発生したトラブル等は、当店は責任を負いかねます。
あくまでも、フェースの向きを確認するためだけのどうぐです。
それから、
こんな物を設置しました。
ダーツです。
ゴルフと関連付けられたら良いなと思っています。
また、良い使い方見つかったらお伝えします。

2019/04/18
大型連休、ゴルフトレインコート松本は、
ゴルフ合宿を企画しています。
短期間で上達するチャンスかも。
詳しくは、店まで問い合わせ下さい。
0263-62-6551
効果のある練習方法をご提案
ボールが曲がる
トップ、ダフる
上手くいく、ミスる
それぞれ、原因があります。
そこを分かろうとせずに、
(分かったつもりも含め)
ただ打っていても、
中々上手くなりにくい
例えば、クラブ軌道がアウトから入っている方、
安定してアウトから入っている方が少ない
3度だったり、7度だったりしています。
結果。真っ直ぐ飛ぶこともあるけど、
安定しません。
と言う事は、
どうしても、
アウトから入ってくる原因を確定し、
治すことを進めます。
(ゴルフに絶対は無いので、そのままで良い方もいます)
では、どうやって治すのか?
アウトから入って来ているから、INから入るようにしようでは、
無いです。
別のところに原因があります。
なので、原因をお伝えしながら、
このような方法で、改善を目指しています。
↓

弾道をイメージしたロープを2本張ります。
その間にボールを置き打ちます。

弾道測定器と、ラインにより、
自分の感覚とのずれを修正していきます。
効果があると思いますし、
今まで、随分間違った感覚でスイングしていたことに気付きます。
詳しくは、ゴルフトレインコート松本のインスタに動画あるので
確認してみて下さい。
最近、youtubeへのいろいろな投稿が、凄い勢いで増えていて、
ゴルフに関しても、情報が無法地帯の如く、氾濫しているように
思います。
良い悪いを言う立場ではありませんが、
見ていると混乱します。
ゴルフの仕事をさせて頂いている中で自分も、
いろいろな情報を発信しているひとりとして、
投稿の理由をきちんと整理しながら、
人に喜んで頂けるよう、心掛けたいと思っています。
それに関連して、
先日のマスターズ、
タイガウッズの優勝には感動し涙しました。
翌日の信濃毎日新聞の社説に
このような記事が載っていました。
(下の画像)
プロデビュー以前から、タイガーの大ファンでしたので、
彼の生い立ちやらいろいろを、都度感じて来ていました。
アールウッズ(父親)の、父親としてコーチとして、
息子を育てる素晴らしさも知っていたつもりでしたが、
あらためて感じさせられました。
ほんの少しでも、見ならいたいと思います。
そして、
これからも、またいくつもの感動を、彼に期待します。

2018/11/19
先日、あのスイング物理学の小澤さんとゴルフトレインコート松本で話をしていたら、
面白いことを伝えて貰った。
その事が、気になって今朝も、いろいろ応用できないかと、
自作の短いクラブで確認していると、フソードリーム(ヘッドメーカー)の営業の方が
お見えになりました。
すると、たった今確認しながら、「こんなクラブなら、練習に最適だ」
と思っていたクラブそのものを、紹介に来ました。
おどろき、ビックリです。
まさか・・・
早速紹介します。
こちらです↓

ロフト角40° ライ角70° 重さ350g
通常の倶楽部と比較するとこんな感じ

ライ角ってのが変わると、構えるとフェースの傾きがこんなに変わります。


このクラブ、何が凄いって、
タイトルの通り、パターから、アプローチ、フルショット、バンカー、そしてロブショットまで、
ほぼ全部の練習に対応出来ます。
これ1本で、ゴルフがうまくなると言っても良いほど、
優れもの。
唯一長いクラブになったときの効果は、これから確認です。
では、何が凄いかって言うと、
いつもの通り、詳細はゴルフトレインコート松本にて説明致しますが、
パターのストロークが安定
アプローチ(転がす、上げる含め)でのクラブの動き
クラブの上げ方
ショットで、ボールが曲がる、真っ直ぐ行く
ボールが飛ぶ感覚
バンカーショットでフェースを開く意味(砂状況は限定)
などが、
感覚的にどんどん分かっていきやすい。
それに、個人的な見解は、
「楽しみながら、練習出来、成果が上がる」
そして、素振りにも最適、短いので室内でも振れるし、テンポが良くなる。
価格は、25,000円(税別)〜になります。
シャフトの種類で価格が変わります。
基本は、店頭で練習方法の説明をさせて頂いてからの、
販売となります。
(クラブだけの販売は、しばらくは致しません)
最近、増えている、初級者のお客様
25,000円のご負担は、恐縮ですが、今後の練習で100%使用致しますので、
ご検討下さい。
当然コースでも使用可能ですので、スコアを良くする
クラブとしても、お勧めです。
2018/03/02

最初は、グレーのフラフープと一緒に写っている
直径90cmのカゴ。
通常打ちっ放しにあるのは、この半分くらいかな?
やっていても入る確率低いからすぐ諦めます。
しかし、これだけ大きいと、
諦めずに入れてみようと思います。
それでも、なかなか入らないようです。
それから、何やら変な2本のシャフトが
棒に付いた物。
これは、アプローチ練習用です。
毎回、変な物ばかり作っていますが、
まあまあ良い感じです。
お試し下さい。
2018/02/27

シャフトの硬さが異なり、
ヘッドの大きさが異なり、
ヘッドの重さが異なり、
ヘッドの形状が異なる物。
これらを使い、いろいろな事(動作)を
行って頂く事により、
先述の通り、上達しにくい
変なスポーツであるゴルフの
楽しみ方、練習の仕方に
繋げていけるのでは、
と思っています。
出来るか出来ないという
テストの様な内容ですが、
自分の考えは、
ただの診断で終わらせるのでは無く、
この診断を基に、
自分の目指す所を確認し、
その人だけの、
良い練習方法(遊び方とか、興味を持たせる)
を一緒に探せたらと
思ってきました。
簡潔に言うと、
「ゴルフ診断」
興味がありましたら、
ご予約の上、ご来店下さい。
予約は
電話 0263-62-6551
メール golf@golf-tc.jp
料金は、基本的に
すぐに出来る内容で無いので
年間コースをお勧め致します。
2018/02/20

それでは、簡単に説明。
↓

これを、どのように使うかは、
人それぞれですが、
簡単に言いますと、
ゴルフクラブだと
アンバランスになってしまいがちな
スイングを
元々持っているであろう潜在的な感覚と
合致させるアイテムです。
どんなスポーツでも、
得意、不得意、個人差はあります。
その返をテストし見極めながら、
その人だけの、効果的な、
練習方法を
探していくことを目指しています。
中々上達しないとか、
これからゴルフ始めたい、
方向性が悪い、
もう少し飛ばしたい、
そんな方
お試し下さい。
ゴルフトレインコート松本は
予約制ですので、
ご来店の際は、
事前予約をお願いします。
電話 0263-62-6551
メール golf@golf-tc.jp
2018/01/05



と言う訳で、
方向性が
抜群に良くなる練習器具
販売を開始致します。
価格は、グリップのみでしたら、
5,000円〜(税別)
クラブ1本でしたら、
15,000円〜(税別)
その人に合わせて加工しますので、
しばらくは、ご来店者のみの販売となります
種類は、何でも作製致します。
どんな練習器具なのか、
詳細を知りたい方は、
ご来店下さい。
ご来店の際は、
事前にご連絡下さい。
電話 0263-62-6551
メール golf@golf-tc.jp
とにかく、
方向性が
抜群に良くなる練習器具

期待をきっと裏切りません。
但し、感覚が良くなる練習器具ですので、
感覚における個人差については、
ご理解下さい。
ご連絡お待ちしています。
2017/09/13

同じような
長さ、重さのクラブ
1W、7I、チッパー、SW、パター
これを使い、
誰もが出来る、
パターでボールを
目標方向へ転がす事からはじめます。
すると、、、感覚が変わります。
上達しやすい感覚へと。
興味がありましたら、
ご予約の上
お試し下さい。
それから、ドライバーが苦手な方へ

この5本で、
感覚が変わるかも、
ボールがスライスする方、
ドローになるかも。
飛ばない方、
もう少し飛ぶようになるかも。
ご予約の上
お試し下さい。
また、この練習器具、
販売もしておりますので、
お気軽に
問い合わせ下さい。
ゴルフトレインコート松本は
完全予約制です。
0263-62-6551