ゴルフは考えれば考えるほど
不思議な事が、起こっている。

しかし、
その不思議のままを長らく続け、
本当を知りたいと言う思考にもならず、
ひたすら、「打ちっ放し」と人は言う
不思議な場所で、
ボールを打ちまくる。
ある意味、打ちっ放して終わるので、
練習場と言わない方が正解かも。

でも、それなのに、
なぜか?自分を基準に
不思議な事を、疑いもせず、
何十年も伝達し合っている事が未だ続いている。

来年から、ゴルフ規則の改正が多くあるようです。
それに対しては、何も言う立場ではございません。
が、
規則とは別に、遊び方について、
もうそろそろ不思議さを少しでも解消する意味で
ついでに見直しても、何て思うのですが・・・

例えば、、、
スコア、成績を付けないゴルフコンペ(ゴルフの集い)
(付けたい人だけ付ける)
初心者(自己申告制)は、常にフェアウェイからしか打たない
フェアウェイどこからでもティーアップして打っても良い
みんなが見ているティーグランドからは打たない
みんな同じクラブを使用
クラブの本数は半分くらい(個人的には5本)
などなど・・・

また思いついたら書きます。

と言う訳で
今回は、不思議解消の一途となれば。

先ずはこちら、↓


























当たり前ですが、この事分かって(感じて)動かせたら、ボールは
思った方に飛んでいく確率上がります。


次はこちら↓




























構えたとき、重力によりこんな方向きたい、
シャフトも下に下がりたいって知っていると(感じていると)
道具の始動の仕方や、感覚が変わってきて、
バランス良く振れるかも知れません。

あまり専門的にならないように、今後も
不思議を不定期で、
お伝えしていこうかと思います。





























寒くなってきました。
打ちっ放しは、寒いです。
屋内は暖かい。
冬の練習場所として、ゴルフトレインコート松本いかがですか?

今回は、ちょっと気になるウェッジについてご紹介。

ひとつは、
今年発売された、リョーマのアイアンのウェッジ

もう一つは、
来年発売される、三浦の新しいウェッジ

二つを比較した画像から


























形状や素材は、それぞれですので、各メーカーの使用をご覧頂くとして、
打感や、使い勝手について少し所感をお伝えします。

先ずフェースにボールが乗った感覚


























リョーマは、長い時間ウェースにボールが乗っている感じ、
今までに無い感覚で、短いアプローチでもボールが止まりそう。

三浦は、新しい製法も有り、今までに無い軟らかい打感、
これは、素材通りでありながら、従来よりスピン性能が良いような感じ。

どちらも、ちょっと今までとは異なったタイプです。

次は、ソール



























リョーマは、画像の通りこんなに分厚い(分厚く見えない工夫もある)のに、

フェースを開いても、とても簡単にボールをさばけます。
これには、とても驚きです。ヘッド形状に相当の配慮が施されていると思います。
結果、初級者から上級者まで、使いこなしやすいと感じます。

ただし、ヘッド重量は少し軽いので、重めに組みたい場合は注意が必要です。

三浦は、ソールの削りに関しては、さすがという感じです。今年初め海外向けのウェッジを限定販売しましたが、
そのソール形状に少し似ている感じで、座りが良く、安心感があり好きな形状です。
あとリーディングエッジですが、流行りっぽいですが、スコアラインがとてもくっきりした感じで、
方向性の感じやすさは、また進化している気がします。

以上、簡単ですが
いづれも今までと異なった良さを、
試打して感じたので、ご紹介しました。

どちらも既に、試打がありますので、
気軽にお試し下さい。




プロフィール
fourace
fourace
ゴルフトレインコート松本
プログリーン松本地区代理店
フォーエース1級建築士事務所

住所 長野県安曇野市明科中川手91-1
電話 0263-62-6551
定休日 不定休
営業時間 9時〜21時 基本料金
     21時〜9時 割増料金
完全予約制
24時間予約可能
ただし、深夜早朝は
こちらの都合に合う場合のみ

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8