ゴルフ上達に欠かせないトレーニングについて

一部ですが、最近トレーニング用練習器具が新たに増えて来たので、
ご紹介です。


最近の主なアイテムの特徴は、
「重心」
です。

クラブ裁きの悪さは、クラブを知らないことに気が付き、
パター、アプローチ、ショットに効果がある物を作ってみました。

誰にでも合うなんて思いませんが、試してみる価値や、
この器具を作った理由を聞くだけでも、上達のヒントになるかも知れません。

この器具を使ったドライバーでのスイングの様子はこちら


寒くなってきて、今シーズンのラウンド終了という方が
ちらちらと増えたような感じ。

シーズンオフに、スイングも見直したいという方も
同時に増えております。


そんなお客様が事し振り返り、

パターは良くなった。
と言って頂き、持ち方を変えるご提案が、成果となりよかったです。

しかし、アプローチが・・・
と言う話になりました。

転がしが上手く出来ない。
上げても、距離感が合わない。

スイングは、見ているので°言う状態なのかは、
分かっていましたので、
このタイミングで、お客様に理屈を理解して貰う感じで、
ご説明し、以下の通り、振るバランスは良くなってきました。


理論は、ご理解頂いたので、
これからシーズンオフ、GTCにトレーニングに通い、
來シーズン、ショットも良くなったと言って頂けるよう、
アドバイスしていきます。

イスに座って、バランスのお話しからした " target="_blank">様子はこちら↓


ゴルフ初心者が、最近増えております。

きっと、現代社会に於いて、如何に効率良く上達出来るかを
考える人が、増えてきたのかも知れません。

或いは、ゴルフは教わらないと上手くなりにくいことを
いろいろな情報を得ているかも知れません。


本日のお客様も、来年早々にラウンドを予定しているそうで、
短期間で上達したいと思い、来店されました。

初心者であっても、理論をお伝えしながら、
アドバイスをい行っていますので、
理解されると、素振りはあっと言う間に変化が現れます。

この投稿をInstagramで見る

ゴルフ始めて2回目ご来店のお客様 最初にただ自分が思うように打って頂き、身体全体を使ってない事をお見せし、 野球のピッチャーの真似をして頂き体全体を使っている事や 人ってこんな風に左足と右腕がバランス取ってますよ。とお伝えし ゴルフクラブも同じ様に やってみると 良い動作の方向へ変わりました。 もしかしたら上達も早いかも知れない予感 #ゴルフ #ゴルフ女子 #ゴルフスイング #ゴルフ男子 #ゴルフ初心者 #ゴルフスイング動画 #ゴルフレッスン #ゴルフ練習 #ゴルフ難しい

ゴルフの解析Y.Takayama(@fourace.gtc)がシェアした投稿 -

" target="_blank">その様子はこちら↓

何度も、お越し頂いているお客様ですが、
良くならない。

それには、必ず理由があります。

伝える側、受け取る側が共通の認識で無い事ですが、

伝える側は、
その事について、理解しようとする時間を費やし、原理を分かった上で、
反復練習し、
伝える事も出来るようになった。

受け取る側は、
その事について聞かされ、
理解しようとする、理解しようとするけど理解出来ない、
理解しようとしない、などの差があります。
よって、原理が分かってない事にもなり得る。

どれが良いとか悪いではなく、これが人であり、
個人差があって、当然のことでもあると言える。

ただし、受け取る側には、上手くなりたい、
思いがあるから、ご来店されていることを、
伝える側は認識したうえで対応すべきで、
時には、受け取る側の種別を見抜いて、
その事についても、伝える事も必要な婆哀もあり得る。

なので伝える事が、如何にに難しいか?

考えれば考える程、身にしみます。

形だけで、良くなったように修正するのは、
如何に不適切であるとも言える。

下の2枚の画像、
アドレスの姿勢、上野画像の方が
よく見えるのでは無く、
 


 
人の動作のバランスや、クラブと言う道具を動かしたときに
作用する力を、どう受け止めるかを伝えた結果であることが、ポイントとなる。


片手で振った時と両手振った時とは、出来るバランスの差は、
 

何によって起こるのか?
を理解し、違いを感じることで、自ら修正すべき事が分かってくる説明、アドバイスが求められる。


追記、
今日、ある方との会話で、
左右で打てるようになった自分に対し、
「ドライバーで右と同じくらい、左で飛ばせる?」

と聞かれ、

「今は、飛ばせない」と答えました。

「それは、何故?」

それは、

同じ人間が、右だけでも良いですが、
飛ばす飛ばさない(200yと、100yを同じくラブで打ち分ける)、
の違いを、説明することで、

理解して頂きました。


ゴルフクラブの振り方を身に付けるには、
ゴルフクラブに、作用する力を知ることで、
自ずとどうしたいか見えてきますね。

ゴルフと言うスポーツは、
他のスポーツと大きく違うのは、
理論を知らないと、
動作とか、バランスが、
全く正反対になってしまいやすい、

変わったスポーツなのです。

ところが、その変わったバランスでも、
まぐれがたまに起きたり、
崩れた動作を繰り返していても、
コースに慣れたら、
まあまあ、遊べてしまう。
これまた、変わったスポーツなのです。

だから、面白いとも言える???

今回は、フェースがターゲット方向を向く、慣性力について
の様子です↓




ご覧の通り、GTCを以前からご利用頂いている方々は、ご存じかと思いますが、
息子である幸汰が、久しぶり(1年半)に遊びに来ました。

ここ最近、中学生の黎衣亜さんと幸汰がゴルフについて話す機会もあり、
GTCで幸汰がアドバイスする時間とれたら良いね。なんて話していたところ、

タイミング良く、時間が取れたので、数時間ですが、一緒に練習しました。
詳しくは、こちらをご覧下さい。

我が子ながら、ここで、8年間遊び続けてきたので、
1年半のブランクを感じさせない程、
クラブ裁きは抜群でした。

二人が練習している動画はこちらでご覧頂けます。
アドバイス風
プロフィール
fourace
fourace
ゴルフトレインコート松本
プログリーン松本地区代理店
フォーエース1級建築士事務所

住所 長野県安曇野市明科中川手91-1
電話 0263-62-6551
定休日 不定休
営業時間 9時〜21時 基本料金
     21時〜9時 割増料金
完全予約制
24時間予約可能
ただし、深夜早朝は
こちらの都合に合う場合のみ

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8