ご覧の通り、GTCを以前からご利用頂いている方々は、ご存じかと思いますが、
息子である幸汰が、久しぶり(1年半)に遊びに来ました。

ここ最近、中学生の黎衣亜さんと幸汰がゴルフについて話す機会もあり、
GTCで幸汰がアドバイスする時間とれたら良いね。なんて話していたところ、

タイミング良く、時間が取れたので、数時間ですが、一緒に練習しました。
詳しくは、こちらをご覧下さい。

我が子ながら、ここで、8年間遊び続けてきたので、
1年半のブランクを感じさせない程、
クラブ裁きは抜群でした。

二人が練習している動画はこちらでご覧頂けます。
アドバイス風
下の画像、最初が左
約1ヶ月後が右です。
ここまで変わると、誰が見ても分かると思います。


アドレスの矯正
クラブの上げる位置
下ろし方など、

無理矢理、そこだけを抽出して修正していません。

弾道が悪いのは、クラブの動きが悪く、フェースに当たるところも悪い

それらを改善するには、
ドライバーというクラブを持って、何をしたいのか?

ボールのどこにフェースのどこを当てて、どのような回転をさせたいのか?

それをしたい時って、体や腕はどうなっていた方が良いか?

クラブは何故上げるのか?

その為に、体の姿勢(骨盤など)はどんな状態が良いのか?

などを、一つづつ、確認し、本人が今までしていた事との違いを、

本人が理解し、納得するかしないかを、いろいろ遊びながら確認し、

週に2回程度、まっすぐ飛ぶボールなんてあまり打たない
曲げるボールで、まあまあ、遊びながらやってきたら、

ここまで、改善されました。

ボールが、どう飛んだか?

それが全てだと思っています。

まだまだですが、良い感じの変化と捉えています。

ジュニアゴルファーは、みんな夢を持っています。

誰もが上手くなりたいと思って、「ゴルフ」(練習やラウンド、テレビ観戦など、全て)
やってます。

指導者は、その事をとても、とても、重く受け止めなくてはいけません。

安易に対応しちゃ、いけませんよ。



どうも、ゴルフ指導者は、勉強不足の方が多すぎる気がする。

教わりたい側は、何も知らないし、判断出来ないです。








自分に合ったシャフトが、見て分かるフィッティング

今回は、長野県のジュニアゴルファー
Iさん
ここまで数多くの素晴らしい成績を残している方です。

先ずは、昨年購入したけど、良くない1Wの検証
トゥーダウンが殆どしていません。
だから、真に当たる確率も下がります。

と言う事で、自分に合ったシャフトのタイプを探します。
そして3種類が適正なトゥーダウン量であることが分かりました。


次に、前反り(打球方向へのシャフトの撓り量)を確認します。
こちらは、いろいろな条件から、適正な物を
選択する必要がありますので、
それらの要素を説明確認しながらとなります。


下のタイプは、諸条件からの
前反りが少ないです。
軽い(軟らかい)タイプで、男の人が振っても
ボール初速が上がるのですが、残念。

そして、これが↓諸条件から、
今回良さそうなシャフトになりました。

シャフトのタイプが決まり、スペックですが、
今回は、手首を少し痛めていることもあり、
最終決定は、次回体調が良いときに、
再度、確認する事となりました。

今回、フィッティングをはじめて行ったそうですが、
振りにくさや、弾道に影響するシャフトの種類スペックなど、
納得する事が出来たと言って頂きました。

今までの経験からですが、
女性の方が、合ってないシャフトを
ご使用されている方が、
多いように感じます。

女性だから、
軟らかい、軽いクラブ(シャフト)を
選択する事は適切では無いので、
気持ちよく振っても上手く行かない時は、
一度確認してみてはいかがですか?

見えるシャフト診断
予約制で行っています。
料金3,240円〜(税込)

予約は、
電話0263-62-6551
メールgolf@golf-tc.jp


今回もジュニアゴルフに参加して感じたこと

GW5/5〜5/7
ジュニアゴルフの試合が群馬県であり、
GTCはお休みさせて頂きました。

ジュニアゴルフの試合は幾つかの団体があり、
今回は、JJGA(日本ジュニアゴルフ協会)が主催して頂いている試合でした。

年間5〜6試合を行って頂き、
地区大会、決勝大会があり、プロのトーナメント出場などの特典もあったりします。
現在、プロゴルフツアーで活躍されている選手も多数この大会に出場
された記録も残っています。

それでは、少しだけ、
今回のジュニアの試合の様子について

基本的に中学生以上は、ゴルフバッグ(クラブ)を
担ぐか、手押し(手引き)カートに乗せて、
18Hラウンドします。
担ぎ大変で、
カート楽そうに見せますが、
どちらも、それなりに大変ですので、
選手はできる限りバッグの中身を軽くしています。

試合は、カテゴリー別になっています。
今回は、男女年齢が以下の通りです。
また、今回は決勝大会でしたので、
その前に地区予選があり、通過者のみの
2〜3日競技。
それと、男子12歳以上はパー70の全長6665ヤードで行われました。


試合は、だいたい
朝7時から第1組がスタートしていきますので、
スタート時間に向けて、
朝のスケジュールは、いろいろ大変です。
例えば、最終日我が家は7時スタートでしたので、
1時間前の6時に会場到着を基本にして動き始めるので
起床4時、食事
ホテル出発5時
練習場5時15分着、30分ショットアプローチ練習


コース到着後、練習グリーンでパター練習


そして、スタート10分前には、
スタートホール近くにて待機し、
競技委員の方からのコールにて
競技説明等うけた後に
スタートしていきます。


当たり前ですが、ゴルフは
自己申告(マーカー役はいます)でスコアー提出しますので、
基本的にラウンドは、
ジュニアのみでプレーしていきます。

因みに今回の決勝大会に於いては、
保護者等ギャラリーも指定された区域内に限り、
ゴルフ場へ入場させて頂き、プレーを見学出来ました。

普通は、コースへの入場は禁止されています。
(一般のお客様もいたり、コースの規則などでやむを得ないと感じています)

と言った感じで、
今回は3日間、無事競技を終えることが出来ました。
主催者や選手の皆さんのお陰で
良い経験をさせて頂き、感謝しています。

今回の最終成績です。




昨日、
平成29年4月30日 松本カントリークラブ
今年も長野県ジュニアゴルフ選手権が開催されました。

この試合は、以下のような体制(凄い)ですので、
長野県のジュニアゴルフに於いて
名誉ある素晴らしい試合のひとつ、じゃないかと思います。
(正確には、5年間参加させて頂き、ようやく気付いてきました)

長野県ゴルフ協会様、信濃毎日新聞社様、信越放送様の主催 (中心となって)
長野県ゴルフ場連盟 様の共催(協同で)
長野県長野県教育委員会関東ゴルフ連盟関東高等学校ゴルフ連盟の後援(援助し)
長野県ゴルフ振興基金の協賛(金銭的援助?)
そして、今年度会場である松本カントリークラブ様の協力(力を合わせ)

こんな素晴らしい試合で、
地元開催で、
本人も「勝ちたい」試合で、
念願の優勝が出来たこと。

関係して頂いた色々な方々にも感謝です。

でも、この試合に何度も出場し、
見て来た親として、ゴルフに関する仕事をしている者として、
感じてきたことも多くあります。
その事については、次回の記事に載せたいと思います。

とりあえずは、昨日の様子

先ずは、表彰式
本当は他の選手も載せたいのですが、諸事情もあるので、息子。


この試合は3人でバッグも担いで、スタートしていきました。


後半のスーたしていく様子
前半より緊張もほぐれていたように見え
3人とも伸び伸びしたスイングに見えました


そして、試合の様子は主催者の信濃毎日新聞にも、掲載されていました。


この試合は、
JGAの会員になることが条件ですが、
ジュニアなら誰でもエントリーできます。
料金も、プレー代昼食付きで3,000円とお安くなっています。

競技ですから、勝つことも目標ですが、
ゴルフを通じ、
自分の様に廻りの方がへ、感謝の気持ちを5年も掛かりましたが、
持てるようになるかも知れませんので、
参加してみては、

昨日のような青空の下、
子ども達が、一生懸命にプレーする姿を見るのも
良いですよ。


また、ジュニアのゴルフは
色々な試合形式があると感じています。
それについてやジュニアゴルフに思うことなど、
今後も感じたこと、掲載していきたいと思います。


プロフィール
fourace
fourace
ゴルフトレインコート松本
プログリーン松本地区代理店
フォーエース1級建築士事務所

住所 長野県安曇野市明科中川手91-1
電話 0263-62-6551
定休日 不定休
営業時間 9時〜21時 基本料金
     21時〜9時 割増料金
完全予約制
24時間予約可能
ただし、深夜早朝は
こちらの都合に合う場合のみ

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8