2018/10/31

見ての通りですが
クラブが3本置いてあります。
ボールにセットした状態
クラブを上げた状態
クラブを回し終えた状態
一般的に言う
トップとフィニッシュの位置ではありません。
クラブを上手に回すことが
確認できる位置です。
別の良い方だと
クラブを意識して(感覚が良くなれば意識しないで)
動かす範囲=練習になる範囲=練習する範囲
この範囲内を
上手にクラブを
振れるようになる事は
感覚とバランスが良くなります。
「テンポ」
やってみてはいかがですか?
ただやればいいわけではありません。
詳しく知りたい方は
ゴルフトレインコート松本まで。
予約制で行っていますので、
事前に連絡下さい。
電話 0263-62-6551
メールgolf@golf-tc.jp
2018/10/30
初級者は
ボールに当たらない
当たっても
トップダフリ
飛んでも
スライス
そんなのを
一度に修正して
クラブを振る感覚が
良くなる練習方法
発見!
どんな内容か
下3枚の画像の通り
ボールを
3箇所から打つ

オープンスタンスになる

一般的なスクエアスタンス

そしてクローズスタンス
このようにボールの位置を変えて打つと
当たり方とか
ミスる原因
ボールの打ち出される方向
入射角
サイドスピンなどなど
いろいろが分かり
そこから
どうすればフックや
スライスを
意図的に打てるのかも
感覚的に
分かって来ます。
但し、
弾道測定器
(インパクト時のクラブの状態が分かる物)
が無いと
難しいかも。
そして、その時の
スタンスや
フェースの向き
体の動作についても
説明が必要ですが、
スライスがどうにも治らない方が
数時間で
フックやドローが打てるように
なりました。
おもしろいから
試してみては。
ゴルフトレインコート松本で試す場合は
要予約です。
電話 0263-62-6551
メールgolf@golf-tc.jp
2018/10/24
新しいお客様がご来店。
ゴルフに興味を持ち、
やってみたくなったそうです。
早速、打ってみると
こんな↓感じでした。

クラブを振るバランスが良い

インパクトでのクラブと手のバランスが良い

クラブに作用する力に無理のないバランス
この後、必ず行っているボールをクラブで拾ったり
リフティングをやってみたら、
あっと言う間に拾えました。
これも必ず伺っている
今までのスポーツ経験の有無、種目は
いろいろやって来たそうですが、
アイスホッケーやテニス
ゴルフに興味を持ち、
やってみたくなったそうです。
早速、打ってみると
こんな↓感じでした。

クラブを振るバランスが良い

インパクトでのクラブと手のバランスが良い

クラブに作用する力に無理のないバランス
この後、必ず行っているボールをクラブで拾ったり
リフティングをやってみたら、
あっと言う間に拾えました。
これも必ず伺っている
今までのスポーツ経験の有無、種目は
いろいろやって来たそうですが、
アイスホッケーやテニス
話しがズレますが、一緒に来られた
NFさん(詳しくはこちら)もテニス経験あるとのことで
サーブ打って貰いました。その様子はこちら↓
空振り・・・

話しを戻します。
今まで多くの方とゴルフを通じ接して来ましたが、
ここまで最初から感覚の良い方は、初めてです。
自分なりには、運動が得意な方は
ある動作をしようとしたとき
脳の感覚と体とのバランスの取り方の
経験値が高い方だなあと思う訳で、
良く言われる運動神経とか
元々持っている才能は元は一緒じゃなかな?
なのでその経験値を高めるための、
興味だったり悔しさ、わくわく感、楽しさなどの
感情、感覚含めた神経系に
どれだけ刺激を与えてきているかの差は
出るような気もしています。
まあ、素人的な発想です。
そんな感じで、上手にお客様を煽てたので(笑)、
早速、次回ご来店の予約をして頂きました。
今後が楽しみです。
そして、
ものになるかならないか、のNFさんの
ご紹介と言う所が、また楽しみです!
ここで目覚める事ができる、かな?
なんて言ったら、
NFさん、
「俺は今まで寝ていたのか!」
・・・次回へ続く・・・
2018/10/21
ゴルフをやっていると
頭を叩いた(トップ)
地面を叩いた(ダフり)
のミスをしてしまうと
大きなミスとなり
スコアへも影響することもある
ではこれはどうして起こるのか
良くボールを見ないからとか
ヘッドアップなんて言ったりしていますが
ちがいます
それは
足の支点が決まらず
両手でクラブを振ってしまうから
例えば
野球のピッチャーが
右投げとしてボールを投げるとき
左足を投げたい方へ出し
地面に着いてから腕を振って
ボールをリリースするのを
地面に足が付く前に
ボールをリリースしているような
バランスの悪い状態が
起こっていると言うことです
ではどうしたら治せるか
人はどんな動作でも
バランスを取ろうとします
歩くこともジャンプすることも
バットを振ることも全て
そのバランスを取ろうとする感覚が
無いような状態が起こっていると思われるので
その確認する事を伝えると
「なるほど!!」と分かって頂けます
そして
その感覚のズレを解消するための
反復練習をする事で
治せます
ただし
誰もが治せるかと言われると
感覚ですので
個人差がある事も事実で
練習量の時間差も
当然あります
先ずは
そのズレを知ることが大事で
知らずにいると
突然ミスが訪れ
その対応が分からず
今日のゴルフは・・・??
何てことになりかねません
もしも
そんなことで困っているようでしたら
一度お越し下さい
ゴルフトレインコート松本
ゴルフの困ったことを
予約制で解消しています
飛ばない曲がる100を切れないなど
電話 0263-62-6551
メール golf@golf-tc.jp
頭を叩いた(トップ)
地面を叩いた(ダフり)
のミスをしてしまうと
大きなミスとなり
スコアへも影響することもある
ではこれはどうして起こるのか
良くボールを見ないからとか
ヘッドアップなんて言ったりしていますが
ちがいます
それは
足の支点が決まらず
両手でクラブを振ってしまうから
例えば
野球のピッチャーが
右投げとしてボールを投げるとき
左足を投げたい方へ出し
地面に着いてから腕を振って
ボールをリリースするのを
地面に足が付く前に
ボールをリリースしているような
バランスの悪い状態が
起こっていると言うことです
ではどうしたら治せるか
人はどんな動作でも
バランスを取ろうとします
歩くこともジャンプすることも
バットを振ることも全て
そのバランスを取ろうとする感覚が
無いような状態が起こっていると思われるので
その確認する事を伝えると
「なるほど!!」と分かって頂けます
そして
その感覚のズレを解消するための
反復練習をする事で
治せます
ただし
誰もが治せるかと言われると
感覚ですので
個人差がある事も事実で
練習量の時間差も
当然あります
先ずは
そのズレを知ることが大事で
知らずにいると
突然ミスが訪れ
その対応が分からず
今日のゴルフは・・・??
何てことになりかねません
もしも
そんなことで困っているようでしたら
一度お越し下さい
ゴルフトレインコート松本
ゴルフの困ったことを
予約制で解消しています
飛ばない曲がる100を切れないなど
電話 0263-62-6551
メール golf@golf-tc.jp
2018/10/20
今回もいい汗かいて
気持ちよさそうに終了していきました
また次回
お待ちしています
2018/10/07
今回もいい汗かいて
気持ちよさそうに終了していきました
また次回
お待ちしています
2018/10/06

2018/10/05

手が浮き上体が伸び上がっている
とお客様も感じておられましたが、
私から見ると
「クラブに作用している力に
体はバランスを取っている」
だけなので
「今よりもう少し飛ばす」
ためには
クラブを振るとき作用する力について
ご説明させて頂き
この事を
感覚的に改善できたら
「効果が出る」
そう思いました。
もしも
次回スイングについて来店されたら
こんな話しをさせて頂きます。