2017/11/21



2017/10/17





2017/09/29


2017/09/26




2017/09/25


2017/09/24

2017/09/22




2017/09/21




2017/08/04

2017/07/20
2017/07/11

2017/07/06
●練習したら上達する、そんな練習しませんか?
スイングチューブによる練習器具、初心者の方にはスイング練習方法もあります。






2017/07/03
クラブフィッティング、パターフィッティングを行い、
即クラブを買い替えさせるような提案は、致しません。
フィッティングすると言うことは、ゴルフが良くなるための
ツールのひとつとして頂けたらと思っています。
ゴルフトレインコート松本のフィッティングは
こんな内容で実施しています。
【パッティング】
目的
近づける、入れる、そのために必要なことは、人それぞれ違います。その違いを確認し、その人なりの良さを導き出すことです。
・ 状況判断、グリーンの様子
・ プレストロークルーティーン
・ アドレス アライメント
・ ストローク インパクトデーター ボールの転がり
・ ロードテスト スクリーニングテスト
・ 練習方法 修正方法 ブロック練習 ランダム練習
・ 重心測定 脳波測定 右脳左脳の様子
・ クラブの選択方法 特性 長さ バランス
補足
ボールの位置は目の真下とか、アドレス姿勢や肘の角度からクラブの長さを決める、などと言った根拠の無い一方的に決め付けたアドバイスやクラブの提案は致しません。
お客様の目的などを確認しながら、その人にしか無いアドレス、ストローク、クラブなどを、フィッティングにより、一緒に見つけ出すことを目指していますので、上記の様ないろいろな項目について確認をさせて頂いています。
お客様の目指す方向により、フィッティング内容は変わります。
また練習方法についても、幾つかのご提案をさせて頂きます。
【ショット〜アプローチ】
目的
芯に当てる再現性とターゲットへ運ぶ、飛ばす。そのためにはその人にしかない動作(スイング)の感覚を探し出すことです。
・ 状況判断、ホールの様子
・ プレショットルーティーン
・ アドレス アライメント
・ スイング インパクトデーター ボールの弾道
・ スクリーニングテスト
・ 重心測定 脳波測定 右脳左脳の様子
・ クラブ、シャフトの選択方法
・ 練習方法 修正方法 ブロック練習 ランダム練習
補足
ショットを測定機器で測定し、測定結果のデーター(クラブの入射角やボールの打ち出し方向、スピン量など)だけで、安易なクラブやシャフトのフレックス及び特性の提案など致しません。
或いはスイングを撮影し、ある基準(不特定なもの)に対してスイング解析をし、それに当てはめるようなスイング修正などは一切行いません。
例えば、スイングを撮影の結果によるオーバースイングの修正、スウェイスライドの修正、または弾道測定器の結果によるインサイドまたはアウトサイドのクラブ軌道の修正は、効果があまり期待できないと考えています。
お客様の求める所を確認しながら、目的を明確にして、そこへ近づけていく、またはその目標を達成るための道具(クラブ)の動きについて説明をし、その為の感覚(動作)を一緒に探し出していくことを行います。
お客様のゴルフを良くしていくためには、フィッティングデーターから専門家の意見も取り入れています。
コースレッスン、フィジカル、メンタルなど専門分野の方々にも協力を得ながら行います。
2017/06/25





2017/06/22

2017/06/21





2017/06/19



2017/06/14
いよいよ
打ちっ放しのゴルフ練習場にて、
今までに無い、
自分のクラブが合っているか?
「その場で直ぐ分かる」
簡易シャフトフィッティングを
開催致します。
先ずは松本平周辺より、
少しずつ拡大していきます。
見えるシャフトフィッティング
開催日時
平成29年6月24日(土)
松本市内の
松本西リバーサイドゴルフクラブ 練習場様
0263-31-6666
時間10時〜18時
当日は、
簡易ハイスピードカメラによる撮影から、
自分に合ったシャフトが分かる診断
ボールが曲がる、飛ばないと言う方は、
その理由を分かりやすくお伝えします。
それから、
新弾道測定器 GC4も登場しますので、
弾道以外に、インパクトが数値でも見えます!
あとは、クラブの感覚を感じられるドライバー
体験できます。


また、大変好評を頂いている
スイングチューブの販売もあります。
是非、初心者、中級者、上級者、
全てのゴルファーの悩みを
解決致しますので、
ご来店下さい。
また、ご不明な点
事前予約等希望される方は、
ゴルフトレインコート松本へ連絡下さい。
0263-62-6551
当日でも、ここに電話頂ければ、
転送されます。
2017/06/12
お客様「ゴルファー」のために、
フィッティングを本気で考えている、工房関係者へ
ゴルフトレインコート松本では、独自のゴルフスイング理論から、
「お客様と私達(フィッター、クラフトマン)そして、第3者(フィッティングの様子を見ている方々)、みんなが納得できる(合っていると感じる)クラブフィッティング」のシステムを築き上げました。
概要としましては、通常行うフィッティングと言うサービスには、お客様に合った商品のご提案をする事が大前提であります。
私も過去にはそうでしたが、一般的に浸透しているつじつまが合わないゴルフスイング理論やシャフトのフレックスの考え方などを鵜呑みにして、大切なお客様に、時には間違ったご提案をしてきてしまった経緯から、「全てを疑い」独自の検証方法の基、更なる向上を目指し、ゴルフクラブの選択という仕事の立場から、お客様と一緒にゴルフを楽しみたいと考えています。
ゴルフトレインコート松本のフィッティング方法
・ ご使用クラブの診断測定
・ スイングの診断測定
・ クラブ、シャフトなどお客様の意向の確認
・ スイングについての説明
・ クラブについての説明
・ 合ったシャフトについての説明
・ クラブやシャフトを変える場合についての説明、などなど・・・
以上、項目だけでしたら、通常一般的に行っている内容に思いがちですが、
詳細は、以下のような内容です。(公開している部分の一部抜粋)
・ ハイスピードカメラによりテューダウン量の撮影
・ ハイスピードカメラにより前反り量の撮影
・ シャフトの挙動(スイング)検証
・ 脳波測定
・ ゴルフスイング感覚の相違測定などなど・・・
では、この詳細についてですが、
例えば、
ハイスピードカメラ(適正(お客様との考えが一致する)に撮影される物)で、以前にもブログyoutubeで公開しているように、撮影すれば誰でも確認はできます。
テューダウンが適正かどうか、などは説明できるでしょう。(ただし、撮影結果からの線の引き方については、特許を申請しております。)
前反りについても同様です。
しかし、これでは適正シャフトをお客様にご提案出来ません。
フィッティングは、ここからです。
大事なのは、
なぜ、その様なテューダウンになるの?
スイングは、どうなの?
スイングと言っても、一般的な理論じゃありません。
お客様が納得して、今後その伝えた事に対して、改善させられるか?
TPIで言う所の、再現性の実現が可能なのか?
などなど・・・です。
それらをお伝えした上で、次のステップへと進みます。
これが、ゴルフトレインコート松本のフィッティングです。
こんな、フィッティングですが、本気で一緒にやって行きたいとお考えの方は、
お問い合わせ下さい。。
電話 0263-62-6551
メール golf@golf-tc.jp
ゴルフトレインコート松本のフィッティングシステム導入に関して
・ 診断測定機器類の購入
・ ゴルフトレインコート松本にて2日間の研修(有料)
2017/06/07
100切りを目指す上達術 中級者
こんな方々が来店しています。
・ 以前やっていて、しばらく休み子供も勤めはじめたので再開。(多いですね)
・ 仕事の付き合いのゴルフだけど余りにも下手なので。(まあまあいます)
・ ゴルフ歴は長いけど、上手くならないから見てもらおう。(多い)
・ 今年こそは100を切りたいので。(少し)
その中から、ゴルフ歴は長いけど、一度も100を切ったことのない中さん。
サラリーマンで仕事の付き合いもありゴルフをはじめ、もう10年もやっているけど、月一ゴルファーのせいか、なかなか100を切れない。この前も前半は何だか調子良く47、昼飯食い過ぎたのか午後のスタートでいきなり2連発OB、上がってみれば57で104回。練習は週に2回ほど行っているけど、掴んだと思えば、またおかしくなる。
たまたまいつも行っている練習場で、「見えるシャフトフィッティング」をゴルフトレインコート松本がやっていたのがきっかけで、一度スイングやクラブを見てもらおうと思い・・・
GTC(ゴルフトレインコート松本)に電話します。0263-62-6551
「えー、先日練習場で話した中と申しますが、この前言ったように、なかなかゴルフが上手く行かなくて、100を切りたいけど、変な所でミスが多く、この際そちらでスイングとか見て貰いたいけど、どうすりゃ良いかねえ。」
>ありがとうございます。そしたら、ご都合の良いときにクラブ一式持ってご来店下さい。
「それじゃあ、明日仕事終わって行くと19時頃になるけど良いかね?」
>大丈夫です。予約制で営業していますから、明日は空いています。
そして、ご来店。
>こんばんは、先日はありがとうございました。なかなか上手く行かないと言うことですが、先ずは、今回初めてなので、ここの様子を見てもらったり、お試しも含め、90分で6,480円のコースでやりたいと思いますがよろしいですか?
「はいそれでお願いします。」
>それでは、普段どんな感じで練習しているか、早速打ってみますか。
弾道測定器やカメラでの撮影などしながら、10球ほど打って頂きます。
そしてスロー映像と、弾道測定の結果を見ながら
>やはり、ボールはあちこち行くし、トップもダフリもありますね。ところで自分の映像って見たことありますか?
「あるよ。この前も友達にスマホで撮って貰ったら、オーバースイングだから曲がるって言われたよ。でも分かってるけど、治んないだよなあ。」
>そうですか。自分が見るとそんな事無いですよ。
「えっ!オーバースイングじゃないの?」
>まあ、そのへんの話しはまた後で、詳しくお話しするとして、先ずは現状のスイングでご使用のシャフトがどうなのか?を確認してみましょう。もう一度打って貰いますね。
今度は、種類の違うシャフト全部打って貰います。じゃあお願いします。
>ありがとうございました。それでは今打って貰った映像から、それぞれのシャフトの動きとそれに伴って起こり得るミス、そしてそれは何故起こるのかを説明をさせて頂きます。最初はドライバーです。ご覧の通りテゥーダウン多すぎるの分かりますか、それからアイアンは・・・
「ほお、確かに。」
>それから、今度はこちらの映像。前にシャフトが反っていますが、グリップに対して、こんな感じです。これじゃあボール上がりにくいですよね。それから・・・
「そうだね。こんなんなって当たってんだ。これじゃダメな訳だ。」
>さて、中さん、ここからです。打って頂いた映像や画像の、いわゆる結果から、こうです。ああです。と言う話しでは終わらせないのがゴルフトレインコート松本の「フィッティング」です。
中さんは、これじゃダメだというのを確認しに来たわけでは無いですよね。
100を切りたくてご来店頂いたので、その為に何をした方が良いかをお伝えし、近い内に100なんて普通に切って、もっとゴルフの楽しさを感じさせたいと思いますので、なぜ、このような結果になるのかをご説明します。
私は、中途半端なことを言うのが嫌なので、気分悪くするかも知れませんが、ハッキリ言います。
クラブとかシャフトが合ってないこともありますが、それ以上にスイングが悪いことの方が大きな原因です。今現在のスイングでは、シャフトを適正なタイプに変えても、大きな成果になりにくいと思われます。
どうですか、この際スイングから見直してみませんか?
・・・
「まあ、スイングも良くないことは分かっていたから、この際ちょっとやってみるか。」
>ありがとうございます。
ちょっと話しがズレますが、私はレッスンプロではありません。
スイングを直すというと、レッスンの様に感じるでしょうが、私がお伝えするのは、
「クラブの動きを良くする」事です。
そこが出来てきたら、この周辺にも優秀なレッスンプロがいますから、スコアメイク、コースマネージメント、メンタルなどなど教わって下さい。その時は紹介も致しますよ。
「クラブの動きを良くするって、どういう事?」
>はい、要するに今、中さんのスイングは、クラブの動きを無視して、良い方を変えればシャフトの動きを感じずに、もっとハッキリ言うと、クラブはスイング中どのようにシャフトは撓り、フェースはどのように向いて行くか?もっともっと言ったら、その動きを多くの方々は、相当勘違いしているデーターもありますから、中さんがどのように感じているか、ちょっと説明してみて下さい・・・
ゴルフトレインコート松本のデーターからすると、100を切れない方の80%は、クラブの動きを間違って理解しています。
「シャフトは撓って、戻って来てこんな感じに動くんじゃ無いの?」
>残念、不正解です。実はこうなって動くんですよ、撓って・・・
「ええ〜————!!!」
>クラブと言う道具を使って、ボールを打つのに、クラブの動きを知らない、感じていなかったら、思うように当たらないし、方向も良くならないって想像つきますよねえ。
「そりゃそうだ。」
>では、クラブの動きを感じることからはじめて見ましょう。この練習器具で。私が作った器具ですが先ずは、シャフトの動きを感じられるます、どうですか?
「ほう、なるほど分かるね。」
>そうです。これを素振りで繰り返し振ることで、クラブの動く感覚を覚えていき、クラブに持ち替えてもこの感覚が分かるようになる。これがやればやればやっただけ上達する練習のひとつです。
そして、初日の90分が終了。
「ありがとうございました。今後は、どうやって行けば言いかね。」
>今日お話ししたことを、このスイングチューブとご自身のクラブとの感覚を合わせていくことを独自でされても良いと思いますが、最初にお話しした通り、目的は100切りですから、スイングも良くすることも大事ですが、アプローチやパターも、もっと大事ですよ。ゴルフトレインコート松本はその辺の練習も室内でしかできない方法などで、効果的に練習出来ますので、しばらく通ってみてはいかがですか?
今後利用して行くやり方は大まかに2通りあります。
いくら効率の良い練習方法でも直ぐには良くなりません。
ちょっと覚悟を決め54,000円で、1年間何度も利用しながら、ここにしかない練習機器等も全て使用できて、適度にアドバイスもしながらやって行く。しかも成果が出なかったら返金します。と言うコース。或いは、
それでも、そんなに来られないので、毎回来た時に6,480円で、使用できる内容は上記と一緒と言うコース。まあ、お得な54,000円年間コースをお勧めしていますが・・・
それと、中さんは、安曇野市内だから良いけど、遠方の方だったら、1泊2日で、「自己練習すべき事を徹底的に伝える」、短期集中コース21,600円〜(宿泊、交通費等別)なんてのも、裏メニュであります。
「それでは、年間コースでお願いします。」
>ありがとうございます。それでは、やって行くうちにスイングが良くなってきたら、再度フィッティングし、本当に自分に合ったシャフトやクラブを確認する事もやりましょう。当然その時のフィッティング料金は54,000円に含まれていますから安心下さい。
そしてGTCは、工房もありますので、フィッティングの結果から、中さんに合ったクラブをここで組み立てることも可能ですから、また相談しながら進めていきます。
と言った感じで、中さんはゴルフトレインコート松本に通い、100切りのための練習を行っていきます。さて、100を切れるでしょうか?
>達成させますよ。 きっと・・・ 感覚を良くなるアドバイスで・・・
ゴルフで100を切るのは、一般的に目標になっている感じですが、ゴルフトレインコート松本ではあっと言う間の通過点だと思っています。
100切りしたい方々が良く口にしています。
「もう少しドライバーが真っ直ぐ行ってくれたら、良くなるのになあ。」
上級者の方々が良く口にします。
「スコアを良くするのは、パターアプローチだよ。」
この感覚の差が、他にも幾つかあるように思えます。この辺りも早くに切り替えていくことが、近道のような気がします。
それから、ゴルフはミスだらけのスポーツなんだと思います。だからミスを少しでも減らす。大きなミスにならないようにする。その為には・・・何てことも100切りには関連します。
実際コースへ行っての、観察力や状況判断、ショットが良いのと、スコアが良くなる(100切り)のとの違い、などはレッスンプロの方々に教わることで、コースでの感覚を大きく変えられる可能性があるので、コースレッスンは経験された方が良いと思います。先述の通りご紹介は致します。
でも、最初は基礎トレーニング(スイングの感覚を変え、クラブと体が同調して行く)の為にも、是非ゴルフトレインコート松本をご利用下さい。
少し長くなりましたが、なかなか100が切れない皆様、近くでも遠方でも、ゴルフトレインコート松本で効果的な練習を体験して見て下さい。ご連絡お待ちしています。
電話 0263-62-6551
メール golf@golf-tc.jp
担当 高山良光