今までゴルフだけは断ってきたけど
役職やら営業部署に異動
仲間から誘われ続け
などで
ゴルフ始められる方が
最近多いような

そんなお客様が
良くなっている例

結果から
19球ドライバーで
ボールを打った成果がこちら↓

大きなミス8球
まあまあなショット9球


打点の安定度はまだまだ
でも大きな外れ方は少ない


下の画像
左側の赤く囲った枠はボール初速
これを見れば新からの外れ具合が分かる
4球極端に初速が落ちている
右の枠はサイドスピン
5球フェースが極端に開閉したことが想像できる


飛距離はまだ150ヤード程度ですが
来店3回目にしては
良い感じに上達しています

最近お伝えしている
練習の成果かと思います

どんな練習か?

簡単に言うと

最初は
クラブ(シャフト)を地面と水平に構え
これを真っ直ぐ立った状態で素振り
腕の上げる位置を
地面と平行な所まで
腕だけの素振り
体だけの素振り

今度は
通常に構え
上記と同じ素振り
どちらも同じ感覚で振れる様になってきたら

ボールを打ってみる
(沢山打たない)
休憩&分析

上記の繰り返し

こんな練習です

ちなみに最初来られたときは
ドライバーは
ぜんぜん当たらない
振れない
なのでデーターを残すなんて
状況でも無い
(数球しか打って貰っていません)
と言っても良いほど
ゴルフ初心者

今後の展開に店としても期待します



最短3日で
クラブを効率良く振るスイング
5.5時間/日×3日
54,000円
確実に成果を出す
要予約にて受付中


最近
同じような内容ですが
とにかく
スイングが良くならないことには
クラブフィッティングにも
結びつかないので

良くするためのヒントを
幾つかご紹介

初心者がスライスする
練習してもなかなか上手くならない
ドライバーが苦手
折角ドライバーが上手く行って
2打目100y、ショートアイアンが
左に引っ掛かる
またはトップ、ダフリ・・・

ぜーんぶ
共通してます

撮影したスイングからご説明
クラブがトップでクロスしたり


シャフトが立ちすぎておりてきたり
前回お伝えした
テゥーダウンが大きくなりすぎたり

よっていろいろなミスが
起こり得る

クラブを効率良く動かすと
こんな感じに

あるところでは(ムフフ)

ターゲット(ボール)に向かった
状態になります


実際のスイング映像で違いが分かるでしょうか?


違いが分かっても
どう治すかです。

ダメなのは
強制的にもう少しフラットに振りましょう
とか
クロスしないようなトップにしましょう
です

そんなんじゃ治ったように見えても
直ぐ元に戻るし
ボールは飛びません
そして
本人は振りにくい
違和感のある動作になってます

では、どうするか?

結果どうなるかは個人差がありますが
今までよりは良くなります
(理解できれば)

これも何度もお伝えしてきましたが
最初に理解するべきは
ゴルフクラブと言う道具の事です
重心がズレている
シャフトは撓って戻る
振れば振るほど遠心力は大きくなる
ボールへヘッドがぶつかるエネルギーが
大きいほど初速は上がり易い

それから
クラブの振り方
クラブは腕(手)で持っています
腕は胴体に付いています
胴体は下半身(足)に支えられています

クラブを振るには体全部
使った方が早く振れます
体全部使って振るには
考えて行う事では無く
使いやすい方向にクラブを
振ることです

先ず
ここが間違いやすいのがゴルフです

ゴルフトレインコート松本では
そこの修正アドバイスを
行っています

そして
そこが上手く行けば
大きなミスが
激減
する事でしょう!

そしたらもっと
ゴルフは飛ぶし楽しくなることでしょう!



余談ですが
自分は思うのですが
ゴルフクラブの取扱説明書に
クラブの特性と振り方などを
記載するのが
良いんじゃないかと思ったりします

最短3日で
クラブを効率良く振るスイング
取得コース
はじめます
5.5時間/日×3日
54,000円
確実に成果を出す

それでは今回は
ゴルフの大きなミス
スライス、チーピン、トップ、ダフリ
など

原因はいろいろあります
治す方法も
いろいろです

治るか治らないかも
人それぞれです

ただしゴルフは
大きなミス
(OBになるほど曲がらない 
ダフって30ヤードしか飛ばないなど)
を如何に減らすか

小さなミスで留めるか

今回は
その為のひとつ

「クラブの振り方」

クラブの振り方の悪さと言っても
また色々ありますが
今回はなかなか普段の練習では分かりにくい

テゥーダウンについて

テゥーダウン
シャフトが重力方向に大きく撓りすぎてしまう状態
実は
このように振っている方が多く

このような振り方は
大きなミスへと繋がりやすい

しかし
ちょっとしたことで
修正できるかも

先ずは正常な状態
クラブを上手に振ると
下の画像の通りインパクトでの
シャフトのテゥーダウン(撓り方)量が
適正(ヘッドの重心に重なる程度)


ところが↓
このように大きく撓ってしまう


では
どうしてこうなるのか?
前回お伝えした
ので重心のズレているヘッドに
掛かる力を重力方向へ大きくする
振り方をしている
言い方を変えれば
シャフトを軸に回りやすいヘッドを
回そうとしない振り方

そして
そのように振る方は
飛ばしたい ボールに当てたい
感覚が強い

ではここで
わざとテゥーダウンを大きくする振り方を
見てみよう↓

使用するのは
重心がズレていない
練習器具

いかがででしたか

シャフトの撓りを
上手に
出来る様になるのでは無く
逆に
出来ないことを真似てやってみることも
効果的な練習かも

テゥーダウンについて
もっと詳しく知りたい方は

要予約にて

電話0263-62-6551

メールgolf@golf-tc.jp




本年もゴルフトレインコート松本よろしくお願いします。

写真は年末の餅つきの後、いたずらです。

早速ですが、
ゴルフクラブは、
人が持っている良い感覚を
発揮しにくい形状をしています。

だから、上達しにくい。

なので、
ある基準を設けてみたら、
驚くほど、
方向性が良くなることが分かりました。

結果はこの通り↓

と言う訳で、
方向性が
抜群に良くなる練習器具
販売を開始致します。

価格は、グリップのみでしたら、
5,000円〜(税別)

クラブ1本でしたら、
15,000円〜(税別)

その人に合わせて加工しますので、
しばらくは、ご来店者のみの販売となります

種類は、何でも作製致します。

どんな練習器具なのか、
詳細を知りたい方は、
ご来店下さい。

ご来店の際は、
事前にご連絡下さい。
電話 0263-62-6551
メール golf@golf-tc.jp


とにかく、
方向性が
抜群に良くなる練習器具

期待をきっと裏切りません。

但し、感覚が良くなる練習器具ですので、
感覚における個人差については、
ご理解下さい。

ご連絡お待ちしています。


1931年 昭和6年
御年86歳
O.Hachiro様

ご来店頂きました。
このお歳でもゴルフを楽しみたい。
もうちょっと上達したい。
その気持ちを
少しでも叶えてあげたい


スイングは良い感じです。
アイアンは悪くない。
ところが、ドライバー
ぜんぜん、上手く行かない。
原因は
すぐに分かりました。

ドライバー、長すぎです。45.5インチ
短いので打って頂いたら、
良くなりましたので、
ご自分のドライバー
短くカットしてグリップも交換致しました。

クラブの長さは、芯に当たれば長い方が飛びますが、
振れない(使いこなせない)長さでは、
このような事ににもなりかねません。

平均して、一定の距離飛ぶことが大事ですので、
上手く当たらない方、長さを確認してみては
いかがですか?

これは、スイング見ただけでも結構分かります。


それでは、
工房の様子

何処のメーカーの何てタイプか分かりますか?
この3枚で分かる方、クラブに相当詳しい方ですか?




こちらからの画像なら分かりますか?

・・・後ろで誰か見てる?




それでは、




正解画像いきます



シャフトは、NSPRO1050S
いつもながらすぐ見て分かるシャフトフィッティングから、
選択させて頂きました。

金額は5-P 
28,000円/本(メーカー記載価格)
ですが、、、値引させて頂きました。



K 様
お待たせしました。

最近、この記事を見て
クラブ引取に来るお客様
増えております。


・・・あれ、やはり黒い奴が後ろで見てる ↓
今度捕まえておきます。


おまけ、
三浦技研のクラブは
下の画像の様に厳重な梱包がなされて
入荷してきます。

作り手の拘りを、
お客様へも
お届けします。



ゴルフマイスターだから見えてきた
スイング上達の順序

クラブフィッティングを行ってきたら、
スラブを診断すると同時に、
スイングも診断できないと、
ダメだと気付き、
自分なりに研究しております。


そして、
右利きの自分が左で打つことで、
初心者の気持ち、
上達しにくい理由など、
徐々に見えてきました。

今回は、
ゴルフのスイングが練習と比例して早く上達するには、
欠かせないことがあることが分かって来ました。


先ずは下の2枚の画像右と左のフォローの時です。
違いが分かりますか?


どうでしょうか?
案外分かりにくい。

では、捕獲しやすいように並べたら、
まだ、分かりにくい、と思います。
指導的な立場の方はどうでしょう?
自分は自分の上手く行かないことが分かっているので、
注視すべき点を見るので、「そう言うことか!」と分かります。


では、両方右に反転してみます。


分かりましたか?
これじゃあ、真っ直ぐ飛んで行かないし、
スライスするし、
アウトサイドインの軌道になるし、
アッパーに打っていけないこともあります。


と、ここまでは、スイングを撮影し、
撮影結果に基づいた解析で、
こうなっているからダメなんです。

と言う話になります。
が、しかし、

それを知りたいわけでは無いのです。

こうなっていることは、
予想していました。

打っている本人は、
スクエアに振っているつもりだし、真っ直ぐ飛ばしたいと
思っていますが、

そうならないので、
悩んでいるんです。

どうしたら、良くなるのか?

そこを、日々研究してきたので、

この実体験と、映像、画像から、

確実に修正するための、
練習の方法、順序を
お伝え出来るようになりました。

具体的には、
上達していく必要なものの一例。

1 スイング全体が見える鏡(絶対必要)
2 クラブ (ドライバーとアイアン)
3 スイングチューブのような撓る少し軽めの棒
などです。

これらを使いながら、
自分の感覚と体、クラブの動きのズレを修正していくことです。

難しいか、簡単かは、どんなスポーツもそうですが、
個人差でます。
誰もが、同じように上手くなっていかないし、
同じように飛ばせるようにはなりません。

個人差があります。

是非、ゴルフトレインコート松本にてお試し下さい。



そしたらついでに、
クラブの診断についても、

初心者が上達するために使うクラブのスペックも、
ほぼ分かります。
初心者は、軽くて軟らかいクラブが良い。

と言うのは、多分ウソです。

それと、最後に、
女性が70g台の1Wシャフト、
あり得ないと思っていましたが、
あり得ます。
(ここについては近日お伝え致したいと思います。)


ゴルフについて、いろいろと不思議がって研究してきた成果を、
少しづつお伝えしていきます。






ゴルフは、
思った所にボールが行ってくれたら、
もっと、楽しい。

その為には、
自分に合ったクラブを使う、事も大事ですが、

そもそも、スイングが
だめなら、
クラブを良くしても、
その成果が感じにくい。

だから、
今どきのフィッティングは、
スイングも見られないと、
フィッティングになりません。

昨日行った、松本西リバーサイドゴルフクラブ様での、
簡易フィッティングは、
そんな訳で、
スイングも確認しながら、
クラブについて、
20名弱の方々と
お話しさせて頂き、
相当、納得頂けた機会でした。

ご協力頂いたスタッフの方々、
ありがとうございました。



それから、フィッティングは、
もうひとつ、
とても大事なことがあります。

D-plane理論
ボールの弾道についての云々で、
これを知って理解していなかったら、
ただ、インパクトロフトが、
クラブパスが、
打ち出し角が、
スピン量が、
なんて話しして、
シャフト交換や、
スイング修正されたら、
メチャクチャになりますから、

高性能な弾道測定器
トラックマン、GC2、GC4などで、
フィッティングを受けられる際は、
フィッターに、
「Dプレーンは理解していますか?」
と聞いてみて下さい。

知らないなんて言ってたら、
やめた方が良いですよ。


ただし、この理論、
いろいろな専門家のご意見はありますので、
お客様の判断も難しいですが、
必要かも知れませんので、
フィッターと幾つかその事の確認してみるのも良いですね。


それでは、

今回のお客様について

アプローチでは、芯になかなか当たっていない結果から、
クラブでは無く、
感覚と、クラブの軌道、ボールの打ち出され方について、
お話しし、
あっと言う間に良くなり、
驚いていました。

最後の方で良くなった測定結果です↓

それから、ロングアイアンが苦手だそうで、
確かに、シャンク寸前、何てこともありました。↓

こちらも、スイング映像と、このひどいインパクト〜、
気が付くことがあり、
アドレスの手の位置を修正したら、

ビシッと、
捕まった、
ボールが連発です。
ウソじゃありません。


最後は、ドライバー
少しコントロールもしたいとのことで、
持ち玉は、ドロー系ですが、
フェードも打てないかな?
と言う事で、
フェードが出る為の
クラブの動き、
フェース角、
アタック角、
フェースにボールが当たる場所
について、お話し説明致しました。


なかなか、これは上手く感覚を掴めませんでしたが、
レッスン用語的には、
アライメント、
とでも言うのでしょうか、
少しお話ししたら、
フェード、出ました。

でも、
ちょっとドローより飛んでなかった。

まだまだ、
私も勉強、と感じました。

ゴルフトレインコート松本は
完全予約制です。
先日も甲府からでんわ予約をして、
フィッティングにお越し頂きました。

必ず、事前にご連絡下さい。
お待ちしています。
電話 0263-62-6551

メール golf@golf-tc.jp

よろしくお願いいたします。


いつも言っていますが、
私はレッスンプロではありません。

そして、尊敬するプロゴルファーの方々へ、
ゴルフの楽しさ、素晴らしさ、良さを
一人でも多くの方に知って頂きたい。

だから、
ゴルファーを増やすことが必須で、
そのためには、
自分に合ったクラブの提案と
早期でゴルフの楽しさを体感して頂く。

その事を成したくて行っていますので、
コースデビューしたゴルファー
また、楽しめる練習感覚を覚えたゴルファーへ
あなた方の持っている技術やマネージメント力を
沢山お伝えしていって頂きたい。
そう思っていますので、
ご紹介する際は、
よろしくお願いします。


それから、
プロゴルファーでも無い自分が、
今ではスイング解析や、
パターアプローチが上手く行かない理由など、
相当的確に助言出来る様になったのは、
(正確にはなってきた)、

できるかぎり
お客様に合ったゴルフクラブの提案をしたい。
そう思って、やって来たからです。

クラブの選定には、
数値や物理的な効力だけでは無い事に着目し、
ハイスピードカメラや重心移動測定、脳波測定など、
いくつかの測定機器を揃え、
上手く行かないゴルファーを
撮影、検証、解析してきたら、
的確なクラブの選定方法だけで無く、
スイングなども自ずと見えるようになっていました。

だから、先ずは、
分かりにくいゴルフに対して、
練習しただけ効果がある脳の感覚などを中心に、
打ちっ放しではやりにくい、
感覚を覚える練習器具、練習方法を
室内で行いながら、
ゴルフコースへと導いていけたらと行っているのが
ここでの役割と、勝手に位置付けております。
(少々前置きが長すぎました)


と言う訳で、
ゴルフトレインコート松本で行っている、
ゴルフ練習しただけ、上手くなっていく
幾つかについてです。

そもそも、
ジュニアゴルファーは
やればやっただけ、
いろいろ伝えなくても、
上達していきます



でも、大人は違う傾向の方が多い。

それは、いつも言っていますが、
感覚
が違っているからだと、
思っています。



ボールに当てたい、飛ばしたい。
ここは池があって、右がOBで、、、
などなど、


目的を失った練習だったり、
ラウンドになっている状態の方が多い。


そこを、いろいろな形で
お伝えしながら、
お伝えしないと分からない、
分かっているのに、
そこへ持っていこうとしない、
言い方を変えれば、
日々の生活、人生という
経験値が、
ジュニアの時の
素直な気持ちに
ある意味では賢い、或いはずる賢さ、
先を読む、など良い意味悪い意味で
作用してしまうのが大人のゴルフかなと
感じ、こんな練習方法も考えて行っています。

また、本来人間は、
いろいろな動作に於いて、
バランスを保つ事を知っていますが
(知っている方が多い)
それも、ゴルフクラブと言う道具を持って、
あまり経験していない方向へ振り回す動作から、

バランスを自ら保つ脳の感覚すらも
放棄した状態で振り回している方が多いようなので、
そのところについても、
できるだけ分かりやすく、
スイングだけで無く、
パターアプローチも
一緒にお伝えしています。



以上、ゴルフトレインコート松本は完全予約制ですので、
事前にご連絡下さい。
電話 0263-62-6551
メール golf@golf-tc.jp






追記、UST mamiyaのシャフト
アッタス6
ATTAS 6★
アッタスロックスター
の限定シャフトが
少しだけあります。
IPカラーでかっこう良いです。

フィッティングの結果合っている方のみにしか使えませんが、
ごきぼうでしたら
連絡下さい。



100切りを目指す上達術 中級者

 

こんな方々が来店しています。

  以前やっていて、しばらく休み子供も勤めはじめたので再開。(多いですね)

  仕事の付き合いのゴルフだけど余りにも下手なので。(まあまあいます)

  ゴルフ歴は長いけど、上手くならないから見てもらおう。(多い)

  今年こそは100を切りたいので。(少し)

 

その中から、ゴルフ歴は長いけど、一度も100を切ったことのない中さん。

 

サラリーマンで仕事の付き合いもありゴルフをはじめ、もう10年もやっているけど、月一ゴルファーのせいか、なかなか100を切れない。この前も前半は何だか調子良く47、昼飯食い過ぎたのか午後のスタートでいきなり2連発OB、上がってみれば57で104回。練習は週に2回ほど行っているけど、掴んだと思えば、またおかしくなる。

たまたまいつも行っている練習場で、「見えるシャフトフィッティング」をゴルフトレインコート松本がやっていたのがきっかけで、一度スイングやクラブを見てもらおうと思い・・・

 

GTC(ゴルフトレインコート松本)に電話します。0263-62-6551

 

「えー、先日練習場で話した中と申しますが、この前言ったように、なかなかゴルフが上手く行かなくて、100を切りたいけど、変な所でミスが多く、この際そちらでスイングとか見て貰いたいけど、どうすりゃ良いかねえ。」

>ありがとうございます。そしたら、ご都合の良いときにクラブ一式持ってご来店下さい。

 

「それじゃあ、明日仕事終わって行くと19時頃になるけど良いかね?」

>大丈夫です。予約制で営業していますから、明日は空いています。

 

そして、ご来店。

 

>こんばんは、先日はありがとうございました。なかなか上手く行かないと言うことですが、先ずは、今回初めてなので、ここの様子を見てもらったり、お試しも含め、90分で6,480円のコースでやりたいと思いますがよろしいですか?

 

「はいそれでお願いします。」

 

>それでは、普段どんな感じで練習しているか、早速打ってみますか。

 

弾道測定器やカメラでの撮影などしながら、10球ほど打って頂きます。

 

 

 

そしてスロー映像と、弾道測定の結果を見ながら

>やはり、ボールはあちこち行くし、トップもダフリもありますね。ところで自分の映像って見たことありますか?

「あるよ。この前も友達にスマホで撮って貰ったら、オーバースイングだから曲がるって言われたよ。でも分かってるけど、治んないだよなあ。」

>そうですか。自分が見るとそんな事無いですよ。

「えっ!オーバースイングじゃないの?」

>まあ、そのへんの話しはまた後で、詳しくお話しするとして、先ずは現状のスイングでご使用のシャフトがどうなのか?を確認してみましょう。もう一度打って貰いますね。

今度は、種類の違うシャフト全部打って貰います。じゃあお願いします。

 

 

 

>ありがとうございました。それでは今打って貰った映像から、それぞれのシャフトの動きとそれに伴って起こり得るミス、そしてそれは何故起こるのかを説明をさせて頂きます。最初はドライバーです。ご覧の通りテゥーダウン多すぎるの分かりますか、それからアイアンは・・・

 

「ほお、確かに。」

>それから、今度はこちらの映像。前にシャフトが反っていますが、グリップに対して、こんな感じです。これじゃあボール上がりにくいですよね。それから・・・

 

「そうだね。こんなんなって当たってんだ。これじゃダメな訳だ。」

>さて、中さん、ここからです。打って頂いた映像や画像の、いわゆる結果から、こうです。ああです。と言う話しでは終わらせないのがゴルフトレインコート松本の「フィッティング」です。

中さんは、これじゃダメだというのを確認しに来たわけでは無いですよね。

100を切りたくてご来店頂いたので、その為に何をした方が良いかをお伝えし、近い内に100なんて普通に切って、もっとゴルフの楽しさを感じさせたいと思いますので、なぜ、このような結果になるのかをご説明します。

私は、中途半端なことを言うのが嫌なので、気分悪くするかも知れませんが、ハッキリ言います。

クラブとかシャフトが合ってないこともありますが、それ以上にスイングが悪いことの方が大きな原因です。今現在のスイングでは、シャフトを適正なタイプに変えても、大きな成果になりにくいと思われます。

どうですか、この際スイングから見直してみませんか?

・・・

 

「まあ、スイングも良くないことは分かっていたから、この際ちょっとやってみるか。」

 

>ありがとうございます。

ちょっと話しがズレますが、私はレッスンプロではありません。

スイングを直すというと、レッスンの様に感じるでしょうが、私がお伝えするのは、

「クラブの動きを良くする」事です。

そこが出来てきたら、この周辺にも優秀なレッスンプロがいますから、スコアメイク、コースマネージメント、メンタルなどなど教わって下さい。その時は紹介も致しますよ。

 

「クラブの動きを良くするって、どういう事?」

 

>はい、要するに今、中さんのスイングは、クラブの動きを無視して、良い方を変えればシャフトの動きを感じずに、もっとハッキリ言うと、クラブはスイング中どのようにシャフトは撓り、フェースはどのように向いて行くか?もっともっと言ったら、その動きを多くの方々は、相当勘違いしているデーターもありますから、中さんがどのように感じているか、ちょっと説明してみて下さい・・・

 

ゴルフトレインコート松本のデーターからすると、100を切れない方の80%は、クラブの動きを間違って理解しています。

 

「シャフトは撓って、戻って来てこんな感じに動くんじゃ無いの?」

 

>残念、不正解です。実はこうなって動くんですよ、撓って・・・

 

「ええ〜————!!!」

 

>クラブと言う道具を使って、ボールを打つのに、クラブの動きを知らない、感じていなかったら、思うように当たらないし、方向も良くならないって想像つきますよねえ。

 

「そりゃそうだ。」

 

>では、クラブの動きを感じることからはじめて見ましょう。この練習器具で。私が作った器具ですが先ずは、シャフトの動きを感じられるます、どうですか?

 

「ほう、なるほど分かるね。」

 

 

>そうです。これを素振りで繰り返し振ることで、クラブの動く感覚を覚えていき、クラブに持ち替えてもこの感覚が分かるようになる。これがやればやればやっただけ上達する練習のひとつです。

 

 

そして、初日の90分が終了。

 

 

「ありがとうございました。今後は、どうやって行けば言いかね。」

 

>今日お話ししたことを、このスイングチューブとご自身のクラブとの感覚を合わせていくことを独自でされても良いと思いますが、最初にお話しした通り、目的は100切りですから、スイングも良くすることも大事ですが、アプローチやパターも、もっと大事ですよ。ゴルフトレインコート松本はその辺の練習も室内でしかできない方法などで、効果的に練習出来ますので、しばらく通ってみてはいかがですか?

 

今後利用して行くやり方は大まかに2通りあります。

いくら効率の良い練習方法でも直ぐには良くなりません。

ちょっと覚悟を決め54,000円で、1年間何度も利用しながら、ここにしかない練習機器等も全て使用できて、適度にアドバイスもしながらやって行く。しかも成果が出なかったら返金します。と言うコース。或いは、

それでも、そんなに来られないので、毎回来た時に6,480で、使用できる内容は上記と一緒と言うコース。まあ、お得な54,000円年間コースをお勧めしていますが・・・

それと、中さんは、安曇野市内だから良いけど、遠方の方だったら、12で、「自己練習すべき事を徹底的に伝える」、短期集中コース21,600〜(宿泊、交通費等別)なんてのも、裏メニュであります。

 

「それでは、年間コースでお願いします。」

>ありがとうございます。それでは、やって行くうちにスイングが良くなってきたら、再度フィッティングし、本当に自分に合ったシャフトやクラブを確認する事もやりましょう。当然その時のフィッティング料金は54,000円に含まれていますから安心下さい。

そしてGTCは、工房もありますので、フィッティングの結果から、中さんに合ったクラブをここで組み立てることも可能ですから、また相談しながら進めていきます。

 

 

と言った感じで、中さんはゴルフトレインコート松本に通い、100切りのための練習を行っていきます。さて、100を切れるでしょうか?

>達成させますよ。  きっと・・・   感覚を良くなるアドバイスで・・・

 

 

ゴルフで100を切るのは、一般的に目標になっている感じですが、ゴルフトレインコート松本ではあっと言う間の通過点だと思っています。

100切りしたい方々が良く口にしています。

「もう少しドライバーが真っ直ぐ行ってくれたら、良くなるのになあ。」

上級者の方々が良く口にします。

「スコアを良くするのは、パターアプローチだよ。」

この感覚の差が、他にも幾つかあるように思えます。この辺りも早くに切り替えていくことが、近道のような気がします。

 

それから、ゴルフはミスだらけのスポーツなんだと思います。だからミスを少しでも減らす。大きなミスにならないようにする。その為には・・・何てことも100切りには関連します。

 

実際コースへ行っての、観察力や状況判断、ショットが良いのと、スコアが良くなる(100切り)のとの違い、などはレッスンプロの方々に教わることで、コースでの感覚を大きく変えられる可能性があるので、コースレッスンは経験された方が良いと思います。先述の通りご紹介は致します。

 

 

でも、最初は基礎トレーニング(スイングの感覚を変え、クラブと体が同調して行く)の為にも、是非ゴルフトレインコート松本をご利用下さい。

 

少し長くなりましたが、なかなか100が切れない皆様、近くでも遠方でも、ゴルフトレインコート松本で効果的な練習を体験して見て下さい。ご連絡お待ちしています。

 

電話 0263-62-6551

メール golf@golf-tc.jp

 

担当 高山良光

 



プロフィール
fourace
fourace
ゴルフトレインコート松本
プログリーン松本地区代理店
フォーエース1級建築士事務所

住所 長野県安曇野市明科中川手91-1
電話 0263-62-6551
定休日 不定休
営業時間 9時〜21時 基本料金
     21時〜9時 割増料金
完全予約制
24時間予約可能
ただし、深夜早朝は
こちらの都合に合う場合のみ

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8