2018/09/18
道具のことを知らないと、上手に使いこなせないと思います
最短3日で
クラブを効率良く振るスイング
取得コース
はじめます
5.5時間/日×3日
54,000円
確実に成果を出す
それでは今回は

そしてそのズレていることにより
テーブルの上などに置くと分かりやすいですが
重力により
ヘッドは下を向いてしまいます↓
そして下の向き具合(フェース面の角度)が
クラブの番手によって変わります
重心角と言います

参考までに野球のバット

テニスのラケットは
重心が一直線上にあります

と言うだいぶ変わった道具なのです
だから
ボールを打つと
左右に行ったり
左右に曲がったりで
思った所に行きにくいような
感覚のズレなどが
起こったりします
しかしこれは
ボールを遠くへ飛ばすために
そして方向性も良くするための
構造なので
どうすればその特性を
上手に生かせるかを
知った上で使用されることが
上達への近道かと思います
簡単に言いますと
シャフト(グリップ)を中心に
ヘッドは回転しやすい
と言う事です
クラブを振り下ろしてくればフェースは開き易く
インパクト以降上がっていけばフェースは閉じ易い
と言う事です
そして
この軸回転は
体の回転(ここ大事)
と
タイミングが合い易く出来ています
と言う事は
手で(ここも大事)
フェースを無理矢理
回転(返す)ような事は
しない方が良い
したらタイミングが合いにくい
ボールは思った方に飛びにくい
ことになります
それから
グリップ側とヘッド側が
同じスピードで動いたら
あまり回転しません
重心角に近づこうとする回転のみ
グリップ側があまり動かず
ヘッド側が多く動けば
回転しやすい
これにシャフトの撓り戻りが
プラスされてきます
(シャフトについてはまた今度説明致します)
この事を
充分理解出来て
練習されれば
スライスや
シャフトの撓りを上手に使え
思った所に飛びやすくなったり
飛距離もアップします
それから
そのような統制を持ったクラブの振り方
(体の姿勢)も
とても重要になります
詳細については
ゴルフトレインコート松本へ
お越し頂ければ
ご説明致します
要予約
電話0263-2-6551
料金時間
90分/4,320円〜