2019/06/08
ゴルフクラブ特有のさばき方が、感覚を鈍らせる!!
毎度毎度、ゴルフのクラブの振り方が
がうまく行かないのは何故?
と考えている中で、
面白いことに気付きました。
通常、自分達が使っている道具と、
ゴルフクラブとでは、
さばき方(打つ、切る、叩くなどの瞬間)に大きな違いがある。
早速、画像で説明
ちょっと変わった金づち(画像右側の道具)で説明すると、
通常、金づちと言う道具は、持つところ(グリップ、シャフト)より、
当たるところ(ヘッド)は、 前にあります。

ゴルフはどうなっているかと言うと、
ヘッドが後ろにある、この画像の状態に近いです。
無いが言いたいか、これだけで、
分かりますか?

では、もう少し分かりやすくします。
スコップでの動作は、この画像のように、右手が上にありますが、
左手が前で持ちます。

ゴルフクラブでの動作は、どちらかと言うと逆になります。
大きな違い、見えてきましたか?
それとも、余計分からなくなってきたかな???

では、最後にゴルフクラブで説明。
ボールを上手く打てない方に多く見られる状態。
ヘッドが手より前にあります。

上手くボールを打てる方の場合、
ヘッドより、手が前にあります。

いかがですか?
前回お話しした、ボールのどこにフェースの芯を当てるか(点と点をぶつける)が、
ゴルフ上達の大きなヒントの中で、そのために道具、クラブをどのように、さばくか?
ヘッドをボールに当てていく際の、ごるふでの手とクラブの関係は、
他の、スポーツや、作業でいつも使っている、様々な道具とは、
こんな所が違う事を分かって頂けましたか?
こんな所ですが、人によっては、上手く動作できない、
とても大きな要因になっている可能性があるかも知れません。
このブログの言っている意味が分からない方は、
ゴルフトレインコート松本まで、ご連絡下さい。
丁寧に、お店でお伝えします。