2018/11/12
クラブとつり合いたい体、でも腕でクラブを振っている???
ゴルフトレインコート松本は、
初心者が早い段階でゴルフが楽しいと思えるような
アドバイスを目指してます。
その為には、
クラブを振る感覚を変える事で、
バランスの取れた動作、スイングになることに着目しています。
今回も感覚を変える話
ですが、まえおきとして文中の表現は物理の正確な表現とは異なり、
一般的な認識に近づけた表現です。
クラブを振ったこの場所での体とクラブとのつり合いの様子です。↓
(何処かのゴルフ雑誌みたいになってしまった)

クラブヘッドが飛球線方向への力に,体はつり合おうとしたらこう言う形になりました。
(体をこの形にしたくてやっていない)
同じように、ロープを引っ張って見ても、同じような状態になりました。↓

体は、バランスを取ろうと右足を支点にして、思い頭は腕とは反対方向に傾いた。
こんな事は既に紹介されていますが、
この事を理解して、クラブを振っていない、振れていない、
初級者の方々のために
或いは理解していなくても、上手く振っている方が、もっと
飛ばすために
少しだけ。
ヘッドスピードを上げたい、ボールを遠くへ飛ばしたい、
ボールに当てたい、真っ直ぐ飛ばしたい。
この感覚の元、飛んだボールの結果だけで、
小手先でフェースの向きを調整しようとしているから、
いつまでたっても上手く行かない。んですよ。
上から目線ですみません(^∧^)
構えたときから(重力)クラブ振っている間中、
道具とか体にどんな力がどんな方向に働いているかを考え理解し、
感覚として振れるようになると、
バランスが良くなる。
無茶ぶりはダメなんですよ。
でも、遊びのゴルフであれば、
無茶して、思いっきり振り回し、
芝を思いっきりめくってくるのも、
否定致しませんが・・・
良くあるケース↓
先程の、感覚が少々鈍いと、
リリースが早い、力が入りすぎ、
タメが無い、腰が回らない、、、とばない・・・

クラブに働く力が反対になってしまっているので、体もそれに反応しているだけです。
ゴルフトレインコート松本が考える
スイングに於ける感覚とバランス
詳細を知りたい方は、事前予約の上
ご来店下さい。
電話0263-62-6551
メールgolf@golf-tc.jp