スイング/ボールの曲がり

ゴルフトレインコート松本
ゴルフが楽しくなるために
あらゆる測定機器で助太刀しています

しかし、ゴルフは奧が深いし、難しい、
何故か?
人間がやるからです。
人はそれぞれ違います。
なのでひとつのこと(共通)に結びつけられないからです。
と言う事は、それぞれの特徴、特性から、
自分だけを見つけ出すことが得策では無いかと思いはじめ、
ここでお伝えし参考になればと思っています。

今年から、少しづつですが、
その成果が見えてきたので、
測定機器が教えてくれた事を
お伝えしたいと思います。

それでは、
クラブでボールを打って楽しむためには
芯に当たる、ボールにパワーを伝える、思ったところにボールを運ぶ、です

その為に、何が必要か?
それはクラブの動きを良くすることです
(ただし、今回はパワーについては話が長くなるので次回、、、)

クラブの動きを良くする、
何て当たり前と思いがちですが、
以外と出来ていません。

下の3枚の写真
1アドレス 2トップ〜切り返した位置 3インパクト
1はどうでも良いですが、
2と3のシャフトのライン(赤線)が平行です。
これが出来ていると、相当効率良くクラブが動きます。

平行で無いと、4とか5のようになります。

しかし4とか5でも、
努力を重ねれば、効率よさは落ちますが、
それなりに安定しますので、
これを否定するつもりもありません。
しかし、そうなる原因は確認した方が良いと思います。

なので可能であれば、
効率良く、ゴルフを楽しむには
3を目指した方が良いと思います。

その証拠はプロゴルファーのスイングが明かしています。
プロゴルファーでもみんな違って見えるスイングでも、
殆ど(先述の通り人間ですから例外もあります)の、この場所は共通です。

では,これをどうやって身に付けるか?
練習しかありません。

冷たい言い方なので、
もう少し付け加えると、

ゴルフは上手くなるための練習をしている方が
これまた、殆どいません。
ただ打ってるだけです。

練習とは、やはり人間ですから
個人差があってあたりまえ。
でも、
「明確な目的を持ち、それに向かったイメージと動作を記憶させる事」

そこが根本にあり、
その人だけの基礎とか基本、また練習方法などが見つけ出される。
要するに、すべて自分が考える事が一番だと思います。

ただし、その助太刀は致します。
ゴルフトレインコート松本にて
つづく、、、


1 アドレス
スイング/ボールの曲がり

2 トップ〜切り替えした位置
スイング/ボールの曲がり

3 スクエア インパクト
スイング/ボールの曲がり

4 アウトサイドインの傾向
スイング/ボールの曲がり

5 インサイドアウトの傾向

スイング/ボールの曲がり


同じカテゴリー(上手くなる練習方法)の記事画像
ゴルフスイングにおける、良いバランスとは何か?
ゴルフのスイングを覚える中で、思うこと
いろいろごちゃごちゃ言わず、ボールの飛びが良くなれば良いじゃん!
スイングを良くするためのトレーニング ハチの字
トレーニングの様子
女性一人の、お客様が増えています
同じカテゴリー(上手くなる練習方法)の記事
 ゴルフスイングを良くするために必要な負荷を知れば良いんじゃない (2019-12-19 18:02)
 ゴルフスイングにおける、良いバランスとは何か? (2019-12-15 18:02)
 ゴルフのスイングを覚える中で、思うこと (2019-12-11 18:46)
 いろいろごちゃごちゃ言わず、ボールの飛びが良くなれば良いじゃん! (2019-12-08 17:28)
 スイングを良くするためのトレーニング ハチの字 (2019-12-06 18:21)
 トレーニングの様子 (2019-12-04 18:32)
プロフィール
fourace
fourace
ゴルフトレインコート松本
プログリーン松本地区代理店
フォーエース1級建築士事務所

住所 長野県安曇野市明科中川手91-1
電話 0263-62-6551
定休日 不定休
営業時間 9時〜21時 基本料金
     21時〜9時 割増料金
完全予約制
24時間予約可能
ただし、深夜早朝は
こちらの都合に合う場合のみ

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8