今回のお客様

fourace

2018年10月06日 18:00

今回のお客様

40代男性
最近ゴルフを始め
打ちっ放しに行ってみたけど
上手く行かず
きちんと教わった方が良いと感じ
できたらマンツーマンが良いと思い
ご来店されました。

いつものように診断票にご記入頂き
今までのスポーツ経験など伺い
目指すべき目的を確認し
(ゴルフを楽しみたいなど)

スイング撮影と
弾道測定を行い
ご説明

弾道の解析に関しては
初級者ですので
ボールの行くへよりも
クラブの動きについて
(ダウンとアップが反対になっているのは何故?とか)

スイングに関しては
初級者によくある
クラブ振った違和感が
なぜ起こるのか
(体を使った道具を使う動作って知っているはず?とか)

そんな事話したりやって頂いたりしながら

少し打ちっ放しに行ったり
普段考えている事などを
お聞きすると

「足は肩幅
ボールの位置は
グリップは
腕の三角形を崩さず
頭が動かないように
ボールはよく見て
まっすぐ・・・」

本や映像を見られて得た情報だたそうです
(私がゴルフを始めた30年前と同じ情報が
今でもスタンダードとして顕在している気がします)

私はハッキリ言いました

「全部忘れましょう」

そうして
初回約90分は
たいてい間違った感覚や情報
普段違ったもの使った動作では
違和感なくやっている確認
ゴルフが乗しにくい理由3つ
などをお伝えしています。

そして
ゴルフに限らないですが
出来ないことが出来ていく
要素のひとつとして共通していることがあります。
一例ですが
こんなこと
お伝えしています。


「素振りしてみませんか?」

「ボールとクラブ使って遊んでみませんか?」

今回のお客様は
次回2週間後です。

少し変化が出ていることを期待しつつ・・・


関連記事