熟達ゴルファーをめざす
ゴルフが好きで、ゴルフの仕事をさせて頂いていることに、
感謝したい気持ちになりました。
そして、まだまだ未熟者であることも感じさせられています。
メンタルトレーニングの Focusbandをより効率的に使用できるよう、自身もメンタルの勉強をはじめました。
ゴルフに対し、いろいろな角度から勉強させられることばかりですが、その中でも、抜本的な過ちを起こしていたことに、恥ずかしさを感じました。
ゴルフに行って来た方々へ、つい「スコアどうでした?」「ショットの調子はどうでした?」なんて、野暮なことを聞いていた自分は、本当に情けない、ゴルフの本質をはき違えていたことに、気付かされました。
そして、ゴルファーある意味、育てたいなんて事、よく言えた者だと、大反省です。
昨日、facebookにも載せましたが、息子が地区大会で初優勝できました。
今年、6年生となり春先は成績がでませんでしたが、ゴルフが大好きと本人が言っていますが、本気で好きになると、それに向けた普段の生活から、練習の仕方、集中の方法など成長している様子が良く分かります。
ゴルフをプレーするには、学ぶべき事が沢山あります。例えば、昨日の大会は、群馬県のサンコー72カントリークラブ、7時スタートと言う事は、この時間には心技体ともに、整っていなければなりません。その為の時系列は、6:50 スタートホール6:20 パター練習6:00 ショット練習5:505トレッチ&エクササイズ5:50 ゴルフ場到着4:00 自宅出発(移動中食事、車では寝ない)3:30 起床前日20:00 就寝18:30 夕飯
このスケジュールを、息子は全て自己管理できています。そして、私達には、「明日は何時に出るからよろしく」と伝えます
帰ってきても、「ありがとう」と感謝の言葉を掛けてくれます。
なのに、息子へは毎回、同じ事を聞いていました。「スコアは?順位は?スイングは?」
育て方を間違っていました。
ゴルフは、一生懸命になればなるほど、自分を学ばせてくれます。朝早く起きることができなくても起きるようになり、スタートに合わせた準備も出来る様になり、大好きなゴルフができるのは、自分だけでない事を感じ、廻りへの感謝の心を育てます。子供にまなばされました。
ゴルフトレインコート松本にお越し頂いたお客様からも、6年間掛けて多くを学ばせて頂き、現在のような、今までに無いスイング解析や脳トレーニングを行うことでゴルフをもっとエンジョイできるご提案をさせて頂けるツールが揃ってきました。
ゴルフは良くメンタルだと言いますが、今回、メンタルルに於いても随分勘違いがあったことを、勉強させられています。もっともっと勉強し、もっともっとゴルフを知りたくなってきました。
そして、息子から学んだことも生かしていきたい。そんな思いです。
がんばります。
関連記事